以下は6/11に他のSNSに投稿した文章です

*******************************


6/9

ららぽーとTokyo-bay

3x3 EXE PREMIER 2019

ROUND. 2

KANTO SOUTH CONFERENCE


PREMIER 運営側に対する不信感


予選終了後なんの説明もなく1時間以上待たされる

フリースローなどのアトラクションで場を繋いでいましたが、せっかく最前列のチケットを購入し

ご覧になっていた家族連れの方々など

準決勝さえ見る事が出来ずにお帰りになる姿も


予選で勝利試合数が並んだ場合の、準決勝進出チームの決定方法が

サイトに掲載されていたものとは違うのだ、というのがPREMIER側の主張

(10日にはサイト内のルールが差替えられていました、なんの説明もなく)


ファウル数などでbeefmanが準決勝に行かれなかったのかな?あれ??なんて思っていたのですが

詳細を知ったのはチームオーナー@jyukenicさんのツイッターでした


リーグは誰のものなのでしょう

リーグ主催者だけのものではないはずです


もしも間違えていたのなら

やり直ししたら良いではないですか


この日、17-21でbeefman が勝利し

一旦選手も引き上げた後に

「カウント間違いでした」と17-20からもう一度試合をした様に …… …… 《FIBA/JBA公認のもと、世界に先駆けて誕生した3人制バスケットボール3x3のトップリーグ。》

その称号に相応しい対応を


Fair play is not only for players


****************************




経緯についてはチームオーナーのtwitterをご覧頂くとよく分かります

jukenicさんのtwitterへのリンク





結果としては6/19リーグからの公式発表がありました

以下は

それを読んでから投稿した文章です


**********************************

一つ前のpostの続報となります


応援しているチームが巻き込まれた…という事もありますが、もしも他のチームがこういった事になっていたとしても同様のpostをしたと思っています


PREMIERから公式のお知らせがありました

当日の「遅延」へのお詫びというものです

文面を読んで思うことはありますが…これが精一杯なのでしょう


今回の事に対する

BEEFMAN.EXEのオーナーのリーグへの対応

選手が気持ちを切り替えて次の試合に挑んで行く姿

アンバサダーのチームへの愛情

このチームを応援していて良かったと心から思いました


3x3の試合ををまだご覧になった事のない方に

結果として私のpostが競技に対する

誤解を与えてしまったのでは…という事が気掛かりです


さまざまな場所で試合が行われています

ふらりと立ち寄って観戦してみてください

私のpostの事など…

吹き飛ばすような戦いを目の当たりに出来るはずです



******************************

経緯について、思っている事について

ブログにも投稿しようかと思い

書きかけて、やめました

言葉を選んで投稿したこの文章で意図を汲んでいただけたら幸いです




今週末は仙台でインターカンファレンスがあります


一瞬…新幹線もホテルもキャンセルしてしまおうかと思ったりもしましたが…

思い直しました



楽しんできます!