浴室シャワーから
…ポツン
…ポツン…と水滴が落ちてました
桶を置いておくと一晩でコップ一杯も溜まらないくらいですが
放っておいて良くなることも無かろうと
TOTOさんに聞いてみたところ
「おそらく、開閉ユニットの交換をすれば解決すると思います。ただ、一般の方には交換が出来るかどうか…。」と
早速ネットで検索してみると
ありがたいことに交換の手順を写真を交えてブログでアップされている方が!
参考にしたのはこちら
→☆
我が家の浴室混合栓の機種はTMJ40MX
モノタロウさんで開閉ユニットのTH577-1をネット注文し
満を持して昨日交換しました!
この後16年分の蓄積された
結構~汚れたものが写ってますので
嫌な方はここで閉じて下さいね~
いきますよ
まずは混合栓の壁付けされてる部分
左右のネジを締めて水の供給をを止めます
スポンとハンドル部分を抜く
うわ!もうバッチいですね
「インデックス」を外す…広げすぎると割れちゃうそうなので注意です
ここまでは簡単
本題
ここから中心に入ってる
「開閉ユニット」を交換したいのですが
これが難関!
水が入ってることもあり、力いっぱいプライヤーなどで引っ張ってもなかなか抜けない…30分ぐらいは覚悟しましょう
徐々に徐々に中に残ってる水が抜ければ…いつか抜けます!(笑)
その時が来た!
左側が古い開閉ユニット~*\(^o^)/*ヤッタ!右側のが新しい開閉ユニットです
若干形が違いますが大丈夫…なはず(笑)
出てる棒の部分の平らなところを上に向けて
ナットをクルクル締めて…ここで水を止めてたネジを緩めても水が出て来なければ開閉ユニットの位置は合ってるらしいです
念のためもう一度水栓ネジを締めて
(右側が古いもの…ううぅぅ汚い~~)
間違っても古いものを取り付けぬように…
ハンドルを抜いた時に一緒にスッポ抜けたのね
仕切り直してクリック板ばねを入れてから
はい!これが古いマッサージモード付きのシャワーです
ハンドルを取り付けて完了!
カチッという手応えと音が復活です
開閉ユニットには詳しい施工説明書がついてますので
ブログ写真+説明書を合わせて見ながら作業ができました
さて、ついでにシャワーも替えますよ
ホースも合わせて交換開けてびっくり
想像以上に汚れてました(#^.^#)
現状水漏れは解決です♪