ラッキーピエロのサンタクロース達とお別れし


さらに十字街からぶらり
{D9EDE02C-FAE3-4A21-8B5F-B4135F7C332C:01}

{6CE7605F-CD56-473E-BB2A-AA029BBF53AB:01}

{7A1DA04B-94EA-4345-9E14-C5853805E4A0:01}



{0EE20E4B-F470-44C9-9E20-62A33BDD4B24:01}
クラシカルな建物がそこここにあって
見飽きることがありません(^ν^)









こちらは現存する
日本最古のコンクリート電柱
{3BB58AA9-B353-4E18-9C20-B6B031536F16:01}
大正12年に立てられたそうです




……そうだ!
時間もそろそろいい頃
前進します




十字街の電停から二つ目
大町辺りが本当は一番近いのかな



私は徒歩でてくてく進みました
案内図で位置を確認
{BFC7FBA2-5E8B-40FE-8755-5BA251B6977D:01}




なるほど
ここでペリーが(u_u)

{B30412FF-A299-437E-A566-E30AD24CCCB8:01}




重要文化財の太刀川家も見られました
{B7EF03C1-B150-4995-B4A0-9219077B308E:01}






さてそろそろ坂を上がって
上がって…





ありました!
五稜郭と並んで絶対に来たかった建物が見えてきました~

{1B38898F-00A7-494B-828C-66004411BD8B:01}
可愛らしいこの建物は…







大正湯…そう、銭湯なのです♪

{0E5FD0EA-3AF8-49E4-9EC1-3599C65168A7:01}
残念ながら内部のお写真は撮れませんでしたが
普段行く銭湯ではもう見かけない
番台式(^ν^)




建物が古いので
男湯と女湯の仕切りの壁も若干低め
日本人もスラリと背が高くなったということかな~



現在の建物は昭和3年築です




内部のお写真を載せている方がいらしたので興味のある方はこちらを→ON






湯ざめしないように
しっかりクールダウンしてから
てくてくと電停を目指します

{FC2AA921-765A-48B4-AD02-75AC25B2D956:01}
まだまだ
旅の2日目は終わらないのだ( ´ ▽ ` )ノ



*つづく*