蔵の街・栃木の繁栄は
日光例幣使街道のかかわりも大きいことを書きましたが




いよいよその名残の道を歩いてみますね

{766A0CEB-9763-4A13-8B42-837627F0676C:01}
この案内板の先は
『嘉右衛門町重要伝統的保存地区』として国の指定も受けている地区なのです







町名の『嘉右衛門』とは
天保年間にこのあたりを荒地から開墾した『岡田嘉右衛門』さんにちなんで名付けられた嘉右衛門新田村が起源








旧陣屋の岡田記念館です
{C52F54EE-6F82-47A3-9CBD-F62730763C45:01}







住所は嘉右衛門町1
電話は1番…当然のことでしょうね
{D080F798-23FE-4D36-AB48-3CD646DF4A2D:01}






見づらいかとは思いますが
写真のすぐ下に栃木駅がある感じです
{B482809A-D3B4-485E-88FB-7A5DA0CFFD59:01}
地図に振ってある番号は伝統的建物なのです



天海家
伝聞によると木造真壁造大正13年築

{5784D6D2-F23D-4192-8A62-B927FD2A03E6:01}






岩崎肥料店


{D33C95C9-F2B0-4B58-864C-21AD2AF7096F:01}






油伝味噌
油屋伝兵衛さんのお店です

{1AAB7559-D883-40CD-B0B3-57837E430129:01}





こちらは『舘野家』
和洋折衷な感じですね
{3C635C50-5CE1-47C9-948B-749F4625E0CB:01}




夕暮れ少し前の
素敵な街並み

{6579C577-88D0-40C1-9C13-A4557C9602C3:01}





陽の傾きが少し嬉しい…





*つづく*