蔵の街・栃木といえば
やはりこの風景でしょう
{FFB0379B-DB8F-4474-AFDB-BA037E3B98D8:01}
豪商の蔵の立ち並ぶ風景
塚田歴史伝説館





塚田家は材木回漕問屋




こちらには現在も末裔の方がお住まいなんですって




そんなお話を聞かせてくださったのは
蔵の街遊覧船の船頭さん
(ブログ掲載の許可をいただくのを忘れてしまったので、お顔はふせます)

{6C8847C4-C321-4E6A-93FC-AC293A650E7B:01}








なんと、寒い時期で観光の方が少ないせいか…
船頭さんと私
20分の二人旅
(船頭さんが撮ってくれました)

{DDF34A2A-1906-4BE4-908A-6B9D03BAA7FC:01}





運航距離は短いですが
水の透明度は高く
鯉の泳ぐ川をゆったり行くのは
なかなか良いものですね



船上で鯉のエサ100円の購入も可能ですよ
(^ν^)








700円で営業時間内
何度でも乗船できる1日乗車券です
{F3CDBF74-B5F4-4B48-8D6A-7892A9A5697A:01}







裏面には栃木河岸船頭唄
{0B138932-49CD-4538-8395-33F1E4472C72:01}
いにしえの少し色っぽい色合いも散りばめられているその歌詞
メロディは平成につけられ
船頭さんが唄ってくれます





…が
()の中の合いの手は
乗船客が元気よく入れる訳です…





…マンツーマンですので
私頑張りました(^_^)v






ハーアー
ヨイサーコラーショ





定員の20人分
唄ってまいりましたm(_ _)m





{B0F65314-800B-4AA2-9533-EB67693A7DA1:01}

これは
駅に近い場所で撮ったものですが



街の中の川にはないくらい
水が澄んでいて
心が穏やかになれます



情報はこちらを↓
蔵の街遊覧船




空が怪しくなってきたけれど
まだいけます!



*つづく*