遠くへ行きたい…
でも、近くてもいいかな
心は旅人の私が思ったままをブログのタイトルにしたのですが
今回出かけた先は
「栃木駅」周辺
快速などを利用すると私の家から2時間ほど…
これって「遠い」のかな?
「近い」のかな?
そんな距離の日帰り一人旅です
何年も前から気になっていた栃木駅周辺
今年、何も予定のない週末は13日しかない!
明日、朝起きて晴れていて7時台に起きられたら行こう!
翌朝目覚めたら7時過ぎ
お天気良し*\(^o^)/*
というわけで洗濯を済ませ
出発です
京急→山手線→常磐線→東武線と乗り継いで
栃木駅に到着(((o(*゚▽゚*)o)))
駅にある観光案内所で散策マップを頂けます
北口を出たら楽しい散策を楽しめるのです
蔵に入れておく「物」や「資金」があったわけで…
徳川家康の霊柩が日光に改葬されたのち
朝廷からの勅使が毎年お参りに向かうようになる
勅使を例幣使ということから
通る道が例幣使街道と呼ばれ
栃木はこの街道の宿場町となり人や物が集まった
また、流れる巴波川(うずまがわ)を利用した船便で
江戸からは塩、その他の荷が運ばれ
栃木からは材木や農産物を運んでゆくことで交易が発展したそうです
今ある蔵は豪商達の歴史そのものなのですね
駅から15分ほど歩くと
中心エリアに着くのですが…
率直な感想は
「リアル・江戸東京たてもの園~!!」
江戸東京たてもの園の様子建築物が連れて行ってくれるのは
江戸時代だけではありませんでしたよ
前置きが長くなりました(^_^)a
いざ、てくてく