昨日は11月最初の酉の日

という訳で
仕事から帰ってから
大森のおおとり神社に行ってきました





露店が沢山並んで
賑やかです

{DAA5EBBD-5E3A-4C81-9B34-CA34D62BE1CA:01}








大森のおおとり神社は
とても小さな神社なのですが
酉の市の賑わいは驚くほど
{D77B41AE-8FFC-4D2A-A116-433D413B7407:01}
参拝に並ぶ方は境内をはみ出し
さらに6~70メートル程並んでいたかな





お参り出来るまで
小一時間かかりますが
みんな粛々とその時を待っています






一年間お世話になった熊手は
神社に納め
新しい熊手を授けていただくのです






境内には熊手屋さんがいっぱい
{36224172-33E3-4464-8416-11A9A0EF81EB:01}


{1BB21D50-7333-4148-81DD-111E5C3B95A7:01}







小さなものから
年々大きなものにしていくのが良いらしいのですが
{D1D8DC94-D5B9-4E42-BC34-41E6EF490601:01}






私は今年も
昨年と同じ大きさの神社の熊手を
昨年と同じ、お参りする場所の右手で求めました(家に帰ってすぐに定位置に飾りました!)

{32502BF0-DE62-4CEC-82AE-EC535CA36BBA:01}
巫女さんが
「家内安全・商売繁盛・無病息災‼︎」
ハキハキとお祓いとともに称えてくれるので
もう完璧に幸せを手に入れた気分になれます*\(^o^)/*




時間の関係で
{C99E7571-378F-472E-BCB4-F722EBC15DC6:01}

獅子舞の奉納は見られなかったけれど







賑やかな商店街Milpaをぶらぶらして
{9AAF3C87-E0B3-4CC4-A0E5-6F43F4095EB3:01}







お清めの(⁈)ビールと牛串で
{82FE6FDA-74F8-4BF1-B762-E320F20E9792:01}
来年の幸せをさらに祈願いたしました




今年は11/22の二の酉まであります



あぁ
年の瀬が近づいてきたな~と感じる
行事なのです(^_^)