昨年
随分と暑い時期に歩いた
横十間川親水公園
(↓昨年のてくてくの様子はこちら)
*\(^o^)/*




気になっていたのは
和船乗船…
7・8月は日曜日の運行だけど




今の時期はちょうどお休みをとった
水曜日の運行(^^)/
というわけで






東京メトロ東西線の東陽町で降り
{A6867D79-8C07-40FD-961E-388B809D464E:01}
横十間川親水公園へ




ここから15分弱ぐらい歩いたでしょうか






{900B3A68-CDDE-41F8-9B10-F24BEE320618:01}
和船が見えてきました






ボランティアで運営されている
「和船友の会」
いなせな法被姿で迎えていただきました




{36989B9A-E939-48E3-AA82-4AAA5613AAAF:01}
私が乗ったのは上から6つ目の
「どりーん」号です









船の数は意外に多いんですね
{4EFC18F3-0EC7-4881-BDB9-297771467A2C:01}
10時からスタートするのですが
時刻表などがあるわけでもなく
随時出発して行きます





受付の場所で
名前や住所などを記入して
ライジャケットを装着して乗船






私ともうお一人の女性
櫓を漕ぐ体験の男性
船頭さんとご案内の方5人の旅のスタートです
{FD710A95-4F38-4DC1-BB3F-C5460C4684CD:01}
他にも船が出ています









櫓は(後で知ることになるのですが)
思いのほか長くて
操るのはとても難しそう…
8の字に櫓を動かしながら
体重を船の右・左とかけながら
前に進んでゆきます






右・左と
揺らしながら前に進むことで
ここにある和船の中では
1番のスピードが出るのがこの「どりーん」号なんです、とおっしゃっていました








{EE842BFD-7DAA-4A3B-85BF-17F167E98411:01}
ご案内役のモトハシさんが
相撲甚句を披露してくださったり










お土産にと
{89B6626E-FE4D-4617-B597-CF11B1A34808:01}
どんぐりに猫の絵を描いて
くださいました♪













情緒たっぷりの30分程の時間(^ν^)
{B185CE52-5EE6-436D-94EC-48A4B20B94E6:01}







受付をしている時に
たまたま通りかかった20代のビジネスマン



10時から取引先で打ち合わせのようで
「早めに切り上げて乗りに来ます!」と
張り切っていました(^ν^)






日差しは強かったですが
川を渡る風は心地よかったです




{C935E876-E36F-4278-BB4E-222DFA9392AD:01}
見づらいかと思いますが
予定表はこちらを↑





江東区和船友の会の情報は
(^-^)/←こちらをクリックしてみてくださいね





ちなみに
乗船は無料です(^_-)-☆