5/4
ホームセンターへ出掛けた時に
多摩川まで足をのばしてみたんですが
途中で久しぶりに見かけました
桐の花です
桐といえば
お着物をしまっておく桐の箪笥にする為
古くは女の子が誕生すると
お年頃になってお嫁に行く時に持参する箪笥を作る為に
桐を植えて
お嫁に行く年齢が遅れると(桐がどんどん育ってしまって…)
桐の箪笥が二棹なんて言われたりしましたね
ずうっと集合住宅で育ったので
私が生まれた時に桐の木が植えられることもなく
セーフでした…(^◇^;)
植えられていたら
三棹は作れているぐらいかも~
ツルッとした白っぽい幹
遠慮がちな色味のお花
そして…親の想いが込められた木だ
ということが
桐の「品」につながっているのでしょう…
あ…桐だ…と
見上げずにはいられない私です
ホームセンターへ出掛けた時に
多摩川まで足をのばしてみたんですが
途中で久しぶりに見かけました
桐の花です
桐といえば
お着物をしまっておく桐の箪笥にする為
古くは女の子が誕生すると
お年頃になってお嫁に行く時に持参する箪笥を作る為に
桐を植えて
お嫁に行く年齢が遅れると(桐がどんどん育ってしまって…)
桐の箪笥が二棹なんて言われたりしましたね
ずうっと集合住宅で育ったので
私が生まれた時に桐の木が植えられることもなく
セーフでした…(^◇^;)
植えられていたら
三棹は作れているぐらいかも~
ツルッとした白っぽい幹
遠慮がちな色味のお花
そして…親の想いが込められた木だ
ということが
桐の「品」につながっているのでしょう…
あ…桐だ…と
見上げずにはいられない私です