先日ストレッチポールを手に入れたことをブログに書いたところ
どんな風に使うの(・・?)?と
疑問を持たれた方もいらしたので
ちょっと書いてみます
直径約15センチ
長さ約90センチ
中身は硬めのウレタンで
体をあずけても沈み込むことはありません
(ただ…長く使用してると、ヘタって楕円形になっちゃうものもあるみたい…)
先日の写真では
立てて写したので
この上に
こんな風に乗るの?と思った方もいらしたのかな?
(モデル:LILIから貸してもらったモーモーちゃん12才)
実は
こんな風に床に寝かせて使います
(モーモーちゃんは身体が硬いのが難点…
(^◇^;))
本当は
一番上に写っているように
後頭部からお尻までが乗っている状態で
二段目の形が基本姿勢になります
手や足の動作をした後は
必ず一度基本姿勢に戻って
次の動作へ…
この三つと
この二つが
私のお気に入りですp(^_^)q
ポイントは手の甲を下に向け
手首と肘は床から離さないことと
ゆっくりとした動作かな
(^ー^)ノ
やっぱりデスクワークは
肩がこりますので
肩甲骨周りのストレッチが
たまらなく気持ちいいです~
痛みのある方は無理に動かす範囲を広げずに…と
スポーツセンターではアドバイスがありました
時には…ポールに寝そべってテレビをみてます(#^.^#)
なかなか気持ちがいいですよ(^-^)/
どんな風に使うの(・・?)?と
疑問を持たれた方もいらしたので
ちょっと書いてみます
直径約15センチ
長さ約90センチ
中身は硬めのウレタンで
体をあずけても沈み込むことはありません
(ただ…長く使用してると、ヘタって楕円形になっちゃうものもあるみたい…)
先日の写真では
立てて写したので
この上に
こんな風に乗るの?と思った方もいらしたのかな?
(モデル:LILIから貸してもらったモーモーちゃん12才)
実は
こんな風に床に寝かせて使います
(モーモーちゃんは身体が硬いのが難点…
(^◇^;))
本当は
一番上に写っているように
後頭部からお尻までが乗っている状態で
二段目の形が基本姿勢になります
手や足の動作をした後は
必ず一度基本姿勢に戻って
次の動作へ…
この三つと
この二つが
私のお気に入りですp(^_^)q
ポイントは手の甲を下に向け
手首と肘は床から離さないことと
ゆっくりとした動作かな
(^ー^)ノ
やっぱりデスクワークは
肩がこりますので
肩甲骨周りのストレッチが
たまらなく気持ちいいです~
痛みのある方は無理に動かす範囲を広げずに…と
スポーツセンターではアドバイスがありました
時には…ポールに寝そべってテレビをみてます(#^.^#)
なかなか気持ちがいいですよ(^-^)/