昨日は大田区郷土博物館に展覧会をみに行ってきました



この博物館は大田区の南馬込
住宅街の中に建っているのです



私はJRの大森駅からバスに乗り
「万福寺前」のバス停で降りることにしているのですが



その「萬福寺」に立ち寄ったことがなかったので行ってみることにしました


(バス停と実際のお寺は名前の漢字が違います)




photo:01


☆印から右斜め上に行くのですが
住宅地なのです目印らしいものもなく…


不安になりながらも進んでみると




photo:02


辿り着きました(^ν^)



こちら萬福寺は
photo:03


梶原景時の菩提寺なのです




他にも
徳川幕府棟梁
木工頭の木原義久のお墓もあります

日光東照宮奥の院及び御廟
上野寛永寺の徳川家御廟…等

数々の建築物を残しています



手品師の松旭斎初代天勝のお墓もありました




お二人のお墓に
そっと手を合わせると
手先が器用になれそうな予感が…
(^ν^)





ご先祖のお墓参りにいらした方
2~3人とすれ違うだけの静かなお寺です




photo:05


現役のポンプ式の井戸が
墓所を潤してくれるようです





お参りをして
お寺を後にしたら
photo:04





地図を頼りに文士村を歩いてみましょう


*つづく*