有馬温泉から乗り込んだバスで
座席に座ることが出来た私達は


目覚めたり眠ったりしながら
45分を過ごし三宮に到着~




土曜日の昼頃…コインロッカーは何処もいっぱいで(意外と少ないな~)



やっ~と見つけた一つに荷物を押し込み



神戸てくてくをスタート!



昼時ですしね



もうすでに結構歩いてますから~
南京町へ向かいましょう



事前の計画では
シティループバスの一日パスを買って
あちこち巡ろうかと思ってたのですが



KIYOは歩いて行ってもそんなにかからないんじゃない?と言ってくれたので



てくてく…てくてく*\(^o^)/*



あ!
photo:01


それらしい門だよ


そして…
間違いない
photo:02


自販機が~(^◇^)



南京町に到着!



東京に住んでいると
横浜の中華街に行くこともあり


南京町に行くまでは
「あんな感じだろうな(^^)」と想像していたのですが



どっこい




南京町はお店の外で露店風に
豚まんや角煮まん…小籠包
はたまたラーメンの類いまで売っていて


お外でそれを味わったりする方も多いのです



大きさは違えど
横浜では肉まん4・500円が普通でも



南京町では100円台からありますので
随分とカジュアルな雰囲気でした!





ちなみに、横浜では主に店内で味わうお店が多く



それもリーズナブルなお店から
老舗の有名店で
ゆったりと…などと


お財布の中身や行くメンバーによっても選べますし
それは楽しみかたいろいろですので
ご安心下さいね*\(^o^)/*



ふらふらと町の雰囲気を楽しんで




photo:03


飲茶のセットプラス麺も付いてるこちらのメニューに惹かれ



こちらのお店へ



あ…店名は
photo:04


こちらでご確認を



お天気良かったので…ビールが美味しかった!(笑)




photo:05


さて、階下で精算し…



私がどうしても南京町で行きたかった場所を地図を頼りに目指します



photo:06


ぶたまんのイベントで賑わう広場から横道へ入り



あ!あった!
photo:07






ここは7000万円がかけられた
公衆トイレなのです!

photo:08


個室の扉は表も


photo:09


中も中華風です(*^◯^*)


お出掛けの際は是非お立ち寄り下さい!



KIYOは家へのお土産を選びます
豚まん…と言いながら
角煮まんと小籠包を買っていました!




角煮まんが気になって…
一つ買って半分ずつ分けて味見しました…(^_^)



南京町楽しかったです





photo:10


この辺で海を目指しましょう


*つづく*