土曜日の北の丸公園てくてく


少し足を伸ばすと
photo:01


皇居東御苑です


北詰橋門・平川門・大手門


三つの門のうちのどこかでプラスチック製のプレートを受け取り入場し


三つの門のうちのどこかでプレートを渡して退場するシステム



皇室の行事に差し支えなければ
photo:02


こんなスケジュールで中に入れますよ




私は北詰橋門からはいりました





雨が降ってたので見取り図がシワシワになっちゃった!
photo:04


入場した北詰橋門は上部左側です





少し歩くと
photo:06


天守台です
(江戸城天守閣の石垣だけが残っています)



スロープであがれますよ
photo:07


良い眺めです




ひとつひとつの
石の大きさをお分かりいただけるでしょうか?


比較しやすいように…タバコの箱を置くべきかもしれませんが
それではあまりにも小さすぎるので(^_^;)








photo:08


(たぶん)英国からお越しの
7歳ぐらいの男の子と比べて見てください
( ´ ▽ ` )ノ



どうでしょう(^∇^)







見取り図左側は「本丸地区」



photo:09


実際は何に使われていたのかわからないという石室…







photo:10


今では植物が植えられているだけなのですが


この辺りが忠臣蔵でもお馴染みの…
松の廊下があった場所です(O_O)







広々したまぁるい芝生
photo:12


一見ただの広場ですが




実は
photo:11


大奥跡なのです



後方に見える
丸く刈り込まれた木はキンモクセイ


霧雨の降る中で強く華やかな芳香を放ち



…かつて、沢山の女性たちが行き交っていたんだなぁ…と


想像する手助けになりました(^-^)/



そろそろ傘なしでは限界の雨量
この辺りで傘を差し



もう少してくてくしますね(*^_^*)


*つづく*