昨日はチョロッとだけてくてく
(自転車使用しました(^ ^))


大森の磐井神社のお祭りを見て来ましたよ




photo:01


この井戸がその名の由来
現在は歩道脇にあるのですが


元々は神社の境内に位置していたそうで
前を第一京浜が通っています



photo:02


心正しければ清水

心邪ならば塩水…(u_u)


口にしてみたいような、ちょっと怖いような…です(^^;;




photo:03


境内には露店が並んで
お囃子が聞こえてきます


参拝をすませると



あ…お神輿が
photo:04


今年は一部の町内神輿のみの渡御だったようです



こちらの神社は
photo:05


東海七福神の一つで
先日紹介した品川神社から…荏原神社…などなど徒歩でめぐりここに辿り着くわけです



今の時期はちょっと全部まわるのは厳しいかな⁉


お正月の頃にはちょうどいいかもしれません




photo:06


町内のあちこちの玄関先でお祭りの
提灯を見かけました



長きに渡って愛され続けている神社なんですね



ちなみに七福神でいうと
磐井神社さんは「弁財天」
《愛嬌》を象徴する神様だそうです



てへっ…と
きゃはっ…と(#^.^#)



今週もなんとか一週間乗り切りますか
d(^_^o)