先週てくてくした北品川から青物横丁
紹介しきれなかった場所をもう少し
品川神社の目の前が第一京浜
もう一本海側の道が旧東海道
さらにもう一本海側に八ッ山通りがあります( ´ ▽ ` )ノ
(さらに天王洲運河を越えた向こうが天王洲アイルです)
北品川駅からまっすぐ八ッ山通りに出たあたりで
屋形船や釣り船がたくさん係留されている場所…
しながわ百景の一つ
「品川浦とつり船」が見られます
この辺りには屋形船屋さん
釣り船屋さんがあるんですよ
山手通りの方向にてくてく…
すると
鯨塚に出会います
1798年(寛政十年)に品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑だそうで…
古くからの日本人の鯨への関わり方や
思いを感じられる場所です(u_u)
この辺りは品川宿…つまり江戸の府外ということで
代々お住まいでも「江戸っ子」という言い方はしないそうです
宿場町ということで様々な人を受け入れるのが品川流
品川神社のお祭りでも他の街の方がお神輿を担ぐのも歓迎してくださるんですって!懐が深いなぁ(^ν^)
山手通りを越えて目黒川を上流方面に向かい旧東海道を越えると
荏原神社です
709年からこの地を見守り続けている神社で
明治8年に旧荏原郡の中で最も由緒ある神社だったことから
荏原神社の名前に変わったそうです
源氏・徳川・上杉など
多くの武家の信仰を受けていたそうで
こちらに祈願して叶わぬ事はない
らしいです(^O^)/
お願いした…あんな事や…こんな事も叶えていただけちゃうんでしょうか
( ´艸`)
暑い日に出掛けたのですが
日が暮れる頃の時間に来るのも良さそうです(^_^)
紹介しきれなかった場所をもう少し
品川神社の目の前が第一京浜
もう一本海側の道が旧東海道
さらにもう一本海側に八ッ山通りがあります( ´ ▽ ` )ノ
(さらに天王洲運河を越えた向こうが天王洲アイルです)
北品川駅からまっすぐ八ッ山通りに出たあたりで
屋形船や釣り船がたくさん係留されている場所…
しながわ百景の一つ
「品川浦とつり船」が見られます
この辺りには屋形船屋さん
釣り船屋さんがあるんですよ
山手通りの方向にてくてく…
すると
鯨塚に出会います
1798年(寛政十年)に品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑だそうで…
古くからの日本人の鯨への関わり方や
思いを感じられる場所です(u_u)
この辺りは品川宿…つまり江戸の府外ということで
代々お住まいでも「江戸っ子」という言い方はしないそうです
宿場町ということで様々な人を受け入れるのが品川流
品川神社のお祭りでも他の街の方がお神輿を担ぐのも歓迎してくださるんですって!懐が深いなぁ(^ν^)
山手通りを越えて目黒川を上流方面に向かい旧東海道を越えると
荏原神社です
709年からこの地を見守り続けている神社で
明治8年に旧荏原郡の中で最も由緒ある神社だったことから
荏原神社の名前に変わったそうです
源氏・徳川・上杉など
多くの武家の信仰を受けていたそうで
こちらに祈願して叶わぬ事はない
らしいです(^O^)/
お願いした…あんな事や…こんな事も叶えていただけちゃうんでしょうか
( ´艸`)
暑い日に出掛けたのですが
日が暮れる頃の時間に来るのも良さそうです(^_^)