今日までと知って
行って参りました
川崎大師風鈴市です(^_-)-☆
初詣でには必ず訪れているのに
風鈴市は初体験です…( ´艸`)キャ
まずは参拝を済ませ
境内をぶらぶら(^ν^)
露店も沢山出ていますし
ゆかた姿の方もお見かけして
ウキウキします(*^_^*)
風鈴が並べられている一画は
上部によしずが張られ
ミストがフワッと降ってきます
冷たい麦茶が振る舞われるコーナーもあり
暑さ対策がしっかり考えられていました
( ´ ▽ ` )ノ
麦茶をいただいて一息ついたので
風鈴を見て行こうかな
ふむふむ…どの県で作られたどんな風鈴なのかちゃんと書かれています
最終日なので売り切れの風鈴も出ていましたヽ(;▽;)ノ
全てご紹介出来ないのが残念です~
参拝されてる方のお顔がなるべく写らない様にしたので
ちょっと見づらいかな?
わが心の故郷島根*\(^o^)/*
「銅鐸風鈴」です
涼しげな音色♪
右側は「沖縄びーどろ風鈴」
色が綺麗~
愛媛県「虹の森ガラス風鈴」
カエルの形と色が可愛い♡
左が奈良県「瑠璃風鈴」
右は大阪府「大阪河内風鈴」
岩手県から「南部鉄風鈴」(^_^)
和歌山県「紀州風鈴」独特な形で目を引きます(^-^)
山梨県からは「水晶風鈴」写っているのは3400円でした
川崎大師の「厄除けだるま風鈴」は御祈祷済みです(^ν^)
全国47都道府県の風鈴勢揃い
900種30,000個…
住宅事情もあって家の外に風鈴を吊るす事に気が引けるので…
購入はしませんでしたが( i _ i )
見応えありましたよ(OvO)
そんな中で
わぁ…と目を奪われたのは
長野県「諏訪ガラス風鈴」です
繊細な細工でエミール・ガレ風とでもいうのかな
とっても素敵でした*・'(*゚▽゚*)'・*
いつも参拝する
初詣よりも控えめな盛り上がりで
五重塔を見学させていただいたりして
楽しんで帰って参りました(^^)
まだまだこれから夏本番
各地のお祭りの話題が楽しみだな
(^_-)-☆
行って参りました
川崎大師風鈴市です(^_-)-☆
初詣でには必ず訪れているのに
風鈴市は初体験です…( ´艸`)キャ
まずは参拝を済ませ
境内をぶらぶら(^ν^)
露店も沢山出ていますし
ゆかた姿の方もお見かけして
ウキウキします(*^_^*)
風鈴が並べられている一画は
上部によしずが張られ
ミストがフワッと降ってきます
冷たい麦茶が振る舞われるコーナーもあり
暑さ対策がしっかり考えられていました
( ´ ▽ ` )ノ
麦茶をいただいて一息ついたので
風鈴を見て行こうかな
ふむふむ…どの県で作られたどんな風鈴なのかちゃんと書かれています
最終日なので売り切れの風鈴も出ていましたヽ(;▽;)ノ
全てご紹介出来ないのが残念です~
参拝されてる方のお顔がなるべく写らない様にしたので
ちょっと見づらいかな?
わが心の故郷島根*\(^o^)/*
「銅鐸風鈴」です
涼しげな音色♪
右側は「沖縄びーどろ風鈴」
色が綺麗~
愛媛県「虹の森ガラス風鈴」
カエルの形と色が可愛い♡
左が奈良県「瑠璃風鈴」
右は大阪府「大阪河内風鈴」
岩手県から「南部鉄風鈴」(^_^)
和歌山県「紀州風鈴」独特な形で目を引きます(^-^)
山梨県からは「水晶風鈴」写っているのは3400円でした
川崎大師の「厄除けだるま風鈴」は御祈祷済みです(^ν^)
全国47都道府県の風鈴勢揃い
900種30,000個…
住宅事情もあって家の外に風鈴を吊るす事に気が引けるので…
購入はしませんでしたが( i _ i )
見応えありましたよ(OvO)
そんな中で
わぁ…と目を奪われたのは
長野県「諏訪ガラス風鈴」です
繊細な細工でエミール・ガレ風とでもいうのかな
とっても素敵でした*・'(*゚▽゚*)'・*
いつも参拝する
初詣よりも控えめな盛り上がりで
五重塔を見学させていただいたりして
楽しんで帰って参りました(^^)
まだまだこれから夏本番
各地のお祭りの話題が楽しみだな
(^_-)-☆