院内配送のお仕事
私の担当していた病棟のフロアで
一番、物量の多いのは
血液内科のフロア
点滴の為のルート(管)と針が
他の病棟に比べて沢山必要なようでした
一週間で一番量の多い日には
折りたたみ式のコンテナ(通称オリコン)
目測55センチ×75センチ×深さ35センチサイズに、みっしり品物が詰まったものを
1フロアごとに12箱と10箱と8箱とか
午前中の完了目指してサクサク配置していってました
午前中に私がくるのを覚えている患者さんもいらっしゃって
「今日も一杯持ってきたね~‼」とか…声をかけて下さって
私も「お騒がせいたします~(^-^)」とそれにお答えしたりして( ´ ▽ ` )ノ
始めた頃は
チューブひとつとっても、何に使うものなのかわからなかったのですが
興味を持って品物を見たり、説明書を見ていると呼吸器系のものだなとか
消化器系のものだなとか…
そういう事がわかるだけでも
あ…あの辺りだな~と判断がつきやすくなって行きました
クラークさんや看護助手さんに顔を覚えてもらい
金曜日に「この輸液セットの数だと土日に在庫切れちゃうかもしれないので、伝票で請求して下さいね。」とか…
いつしかそんな話もできるようになっていました
品物を用意してくれる同僚もとても良い方が多くて
私…背が低いので
4段重ねのオリコンの1番上に重い物が入ってると、下ろすのが大変だと考えて
下のほうに入れてくれて
安定して運べるように気づかってくれたり…
そんな素敵な仲間にも支えてもらって
なんとか仕事をこなしていたのです
少しだけ体調を悪くするまでは…
今日のお道具
ポケットにいれていた物たちです
メモ帳には覚え書きが書いてあり
受け取った伝票をなくさないように留めるダブルクリップを付けてました
そのメモ帳も落とさないように
ポケットに留めて(^ν^)
箱で手を切った時の為に救急絆創膏も必須アイテムなのでした(^_-)-☆
私の担当していた病棟のフロアで
一番、物量の多いのは
血液内科のフロア
点滴の為のルート(管)と針が
他の病棟に比べて沢山必要なようでした
一週間で一番量の多い日には
折りたたみ式のコンテナ(通称オリコン)
目測55センチ×75センチ×深さ35センチサイズに、みっしり品物が詰まったものを
1フロアごとに12箱と10箱と8箱とか
午前中の完了目指してサクサク配置していってました
午前中に私がくるのを覚えている患者さんもいらっしゃって
「今日も一杯持ってきたね~‼」とか…声をかけて下さって
私も「お騒がせいたします~(^-^)」とそれにお答えしたりして( ´ ▽ ` )ノ
始めた頃は
チューブひとつとっても、何に使うものなのかわからなかったのですが
興味を持って品物を見たり、説明書を見ていると呼吸器系のものだなとか
消化器系のものだなとか…
そういう事がわかるだけでも
あ…あの辺りだな~と判断がつきやすくなって行きました
クラークさんや看護助手さんに顔を覚えてもらい
金曜日に「この輸液セットの数だと土日に在庫切れちゃうかもしれないので、伝票で請求して下さいね。」とか…
いつしかそんな話もできるようになっていました
品物を用意してくれる同僚もとても良い方が多くて
私…背が低いので
4段重ねのオリコンの1番上に重い物が入ってると、下ろすのが大変だと考えて
下のほうに入れてくれて
安定して運べるように気づかってくれたり…
そんな素敵な仲間にも支えてもらって
なんとか仕事をこなしていたのです
少しだけ体調を悪くするまでは…
今日のお道具
ポケットにいれていた物たちです
メモ帳には覚え書きが書いてあり
受け取った伝票をなくさないように留めるダブルクリップを付けてました
そのメモ帳も落とさないように
ポケットに留めて(^ν^)
箱で手を切った時の為に救急絆創膏も必須アイテムなのでした(^_-)-☆