昨日は東日本大震災の3回忌のイベント
護国寺「祈り」に行って来ました
発起人の「天地人」は津軽三味線の黒澤博幸さん(岩手在住)と元オフコースのドラマー大間ジローさん(秋田在住)のユニット
文京区の護国寺で行われたイベントです
14時までに行けば
食事の券がもらえるという事だったので
間に合うように出掛け
私はタコ入りカレーと交換!
このカレーは趣旨に賛同したホテルオークラグループ元総料理長の高木シェフが腕をふるったそうです
食べ物だけでなく東北の物産もいろいろあって縁日さながらの境内
黒澤さんのお弟子さんで
ブログのお友達のげんげんさん
お忙しいので無理かしらと思ったのですが
お会いする事が出来ましたo(^▽^)o
私の想像していたイメージ通りの
にこやかな女性で感激~(^O^)/
さて、開演時間が迫って来たので
チラ見していた
地ビールとカキ餃子で東北支援(⁈)をし
猫と遊んだりして
いよいよ開演です
当然ながら写真撮影はNGなので
映像無しなのですが
まずはチベット仏教のお二人の僧侶の方の声明から始まり
福島の山木屋太鼓の「山猿」の方たち
BOW WOWの山本恭司さん
青森五所川原の立ねぶたのお囃子の工藤さんねぶた太鼓の谷澤さん
中国琵琶のジャン・ティンさん
秋田の大館曲げわっぱ太鼓の大沢さん
山形からダニエルカールさんも駆けつけ東北支援のお話をされていました
東北の物産を買って欲しいと…
経済が回らないと東北の若者は東北に根付くことはできないのだと…
講談師の神田紫さんは
震災をテーマにした講談を披露されました
預かった子供達を守る教師の顔と、そして自身のお子さんの安否を思う親の顔と…入り混じる思いを抱えた女性のお話
そして自身も被災していながらも
被災者を元気づけようと走る人達のお話…
出演された方をモデルにした講談は
心に染み込みました
黒澤さんのお弟子さんの黒澤会の演奏も素晴らしかったです(*^_^*)
他にも大勢の演者の皆さん
楽しませて頂きました
二年前の3/11も昨日みたいに
風が強かったな
東京の電車は止まり、来るのかこないのか分からないバスを冷たい風の中待って待って
結局歩き出したんだっけ…
昨日の冷たい風に吹かれて思い出していました
終演時は
とっぷりと陽も暮れて
冷え込む夜の気配を感じながらも
心にともる小さな灯が風で吹き消されぬよう
寄り道せずに家路へと急ぎました
護国寺「祈り」に行って来ました
発起人の「天地人」は津軽三味線の黒澤博幸さん(岩手在住)と元オフコースのドラマー大間ジローさん(秋田在住)のユニット
文京区の護国寺で行われたイベントです
14時までに行けば
食事の券がもらえるという事だったので
間に合うように出掛け
私はタコ入りカレーと交換!
このカレーは趣旨に賛同したホテルオークラグループ元総料理長の高木シェフが腕をふるったそうです
食べ物だけでなく東北の物産もいろいろあって縁日さながらの境内
黒澤さんのお弟子さんで
ブログのお友達のげんげんさん
お忙しいので無理かしらと思ったのですが
お会いする事が出来ましたo(^▽^)o
私の想像していたイメージ通りの
にこやかな女性で感激~(^O^)/
さて、開演時間が迫って来たので
チラ見していた
地ビールとカキ餃子で東北支援(⁈)をし
猫と遊んだりして
いよいよ開演です
当然ながら写真撮影はNGなので
映像無しなのですが
まずはチベット仏教のお二人の僧侶の方の声明から始まり
福島の山木屋太鼓の「山猿」の方たち
BOW WOWの山本恭司さん
青森五所川原の立ねぶたのお囃子の工藤さんねぶた太鼓の谷澤さん
中国琵琶のジャン・ティンさん
秋田の大館曲げわっぱ太鼓の大沢さん
山形からダニエルカールさんも駆けつけ東北支援のお話をされていました
東北の物産を買って欲しいと…
経済が回らないと東北の若者は東北に根付くことはできないのだと…
講談師の神田紫さんは
震災をテーマにした講談を披露されました
預かった子供達を守る教師の顔と、そして自身のお子さんの安否を思う親の顔と…入り混じる思いを抱えた女性のお話
そして自身も被災していながらも
被災者を元気づけようと走る人達のお話…
出演された方をモデルにした講談は
心に染み込みました
黒澤さんのお弟子さんの黒澤会の演奏も素晴らしかったです(*^_^*)
他にも大勢の演者の皆さん
楽しませて頂きました
二年前の3/11も昨日みたいに
風が強かったな
東京の電車は止まり、来るのかこないのか分からないバスを冷たい風の中待って待って
結局歩き出したんだっけ…
昨日の冷たい風に吹かれて思い出していました
終演時は
とっぷりと陽も暮れて
冷え込む夜の気配を感じながらも
心にともる小さな灯が風で吹き消されぬよう
寄り道せずに家路へと急ぎました