我が家にも
小さいけれど
一応…雛人形があります
今年も飾りました
大人になってから
買い求めたもので
「佐土原人形」です
400年の歴史があり
日向の国、佐土原の城下町
現在の宮崎県佐土原町西佐土原地区に育ったもの…
人形と一緒に封入されていた紙に
「饅頭喰い」という人形が載っています
解説によると
「お父さんとお母さんどちらが好きか?」
という大人の問いかけに
子供が饅頭を割って見せ
「どちらが美味しいのか?」
と、問いかえした(両面どちらも同じだよ)
というお話から出来たそうです
素朴で可愛いらしいお人形ですね
(画像お借りしました)
両手には二つに割られたお饅頭…
安産祈願や(頓知のきいた)頭の良い子に育つ様にと
奉納されたりお家に飾られたりするお人形らしいです(*^-^)b
佐土原人形だけでなく
各地で作られている「饅頭喰い」
お子さんの成長を願う
桃の節句にはぴったりのお人形ですね
(・ω・)/
小さいけれど
一応…雛人形があります
今年も飾りました
大人になってから
買い求めたもので
「佐土原人形」です
400年の歴史があり
日向の国、佐土原の城下町
現在の宮崎県佐土原町西佐土原地区に育ったもの…
人形と一緒に封入されていた紙に
「饅頭喰い」という人形が載っています
解説によると
「お父さんとお母さんどちらが好きか?」
という大人の問いかけに
子供が饅頭を割って見せ
「どちらが美味しいのか?」
と、問いかえした(両面どちらも同じだよ)
というお話から出来たそうです
素朴で可愛いらしいお人形ですね
(画像お借りしました)
両手には二つに割られたお饅頭…
安産祈願や(頓知のきいた)頭の良い子に育つ様にと
奉納されたりお家に飾られたりするお人形らしいです(*^-^)b
佐土原人形だけでなく
各地で作られている「饅頭喰い」
お子さんの成長を願う
桃の節句にはぴったりのお人形ですね
(・ω・)/