母は茨城県出身



茨城県でも地域によって言葉は違うと思いますが


母の実家は栃木に近い地域なので


U字工事さんが話してる言葉に近い感じかな(u_u)


もう60年ぐらいは東京に住んでいる母


普段は、ほぼ標準語で話しているんですが


どうしてもお国の訛りが出てしまう事があります




実は…母は“い”と“え”の区別が苦手なのです
(-_-;)




例えば「英語」(^◇^)

え・い・ご

または

え・ー・ご と発音しますが



母にとっては

「えーご 」 なのか 「 いーご」なのか…

よくわからないらしいんです(^_^;)



それでも口に出して言う時は


ちょっと曖昧に発音して(⁈)誤魔化せているみたいなんですが




問題は書く時_φ(・_・




買い物に行く時に「LUっちゃん!これ買ってきて~!」とメモを渡され



スーパーに着いて


売り場で広げたそれには





「牛乳」


「モヤシ」


「イノキ」


……Σ(・□・;)




脱力しながらも…



「イノキ」って食品売り場の何処に置いてあるのかなぁ~(^ε^)♪と


少~しだけ考えてみるふりしたりして~
( ´艸`)



モチロン
photo:01


コレの事なんですよ(#^.^#)




故郷を離れて半世紀以上経っても…

母の懐にしっかり携えられている

お国の手形なのです(#^.^#)