08年5月10日ハネムーン2日目(ハワイ島)~マウナケア山 星空観測ツアー~ | やんちゃ夫婦の 世界、遊び&食べ尽くし見聞録☆

08年5月10日ハネムーン2日目(ハワイ島)~マウナケア山 星空観測ツアー~

プライベートビーチでお昼寝をした後、
一旦部屋へ帰って着る物をありったけ用意すると
集合場所であるホテルのロビーに向かいます。

そこにいたのは髭顔の白人のおじさんと、日本人のカップル。
「Lui san?」
と聞かれ、私は「イエース、イエース音譜」と言って駆け寄り、
後ろからテレテレ歩いて来る旦那に「早く早くっあせる」と手招きしました。

それを見ていたガイドのおじさんは、
「Ah、彼は連れて行かないネ。ダッテ元気ないんだモン。」

面白いじゃないか、このおっちゃん(笑)にひひ


↑ツアーシャトルの前で、ガイドのRichardとカメラ

車に乗り込むと、私達の他にも既に1組日本人のカップルが乗っていて、
どうやらこの日の参加者はハネムナー3組のようでしたベル

ガイドのRichardは、結構なスピードで車を飛ばしながら、
まあしゃべることしゃべることドリル
それが、結構ペラペラな日本語であるにも関わらず、
イントネーションや語尾がまだ英語ちっくなので、なんだかやたらおかしいのです(笑)。

でも、Richardの話はとても興味深いものばかりでした目


Richardの話1.「Puu」について

ハワイ島の荒野には、↓このようにぽっこりとした不思議な小山が所々に見受けられます。
Rui's Little Journey-Puu
Richardの話では、これを“Puu(プー)”と呼ぶのだそう。
後で調べてみたら、ハワイ語でPuu=「丘」という意味のようで、
火山の噴火の際にできるカルデラの一種とのことですメモ


Richardの話2.ハワイ島の気候

「みなsan、世界には何種類の気候があるか知ってマスカ?
 世界には13の気候がアル。
 ハワイ島では、そのうちの11の気候が体験デキル。これすごいことデショ?

 海の近くは温かくてよく晴れてるけれドモ、山に近付くと、寒くていつも天気ワルイ。

 ハワイ島で体験デキナイのは、北極の『氷雪気候』と『砂漠気候』ダケ。
 あとの気候全部体験デキル。
 いま外にサボテン見えるデショ?ここ『サバナ気候』ネ。」


へぇ~目
その話を聞き、一同、口々に「へぇ~。」と感嘆していましたが、
Richardはその小さすぎるリアクションが気に入らなかったのか、

He(へ)~~~~~~~~~~~~~ッ!!

 もっと感動しなサイよっ

 ホラみんなで一緒に、“unbelievable”!!」


テンション高っあせる

でも楽し~ニコニコ
私と後ろの席の彼女さんはすでにノリノリでしたにひひ音譜


Richardの話3.Saddle Road

「サドル」と聞いて日本で思い浮かべるのは自転車のサドルですが、
辞書を引くと、“Saddle”には「(馬の)鞍」という意味もあるようです。

マウナケア山とマウナロア山は、その緩やかな稜線から、
二つの山を遠くから見ると馬の背に見えたのだそうです。

なので、マウナケア山まで向かう、この二つの山の間を通る道は
Saddle Road”と名付けられたのだそう目

↓Saddle Roadから見たマウナケア山の麓。ゆったりと雲が登っていきます富士山
Rui's Little Journey-雲が登ってく


Richardの話4.KKP病(ケイ・ケイ・ピー病)

「みなsanに話しておかなければならないことがアル。
 それはこのツアーに参加してかかる2つの病気のコト。」

2つの病気?
高山病なら聞いたことあるけど・・・はてなマーク

「一つは、Richardの言うコトよく聞いてれば、ダイジョブ、カカラナーイ。
 でも、もう一つは、ゴメンナサイ、絶対カカル。
 申し込む時にはナイショにしてた、ダッテ、コレ言っちゃうト、
 みんな申し込まなくなっちゃうカラ。」

え~っ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
そんなの詐欺じゃんっプンプン
旦那chanヒヨコの方を見ても、「分からない」といった顔で首を振るだけ。


・・・・・・・。


車内は一気に不安な空気に包まれました。

「一つは、みなsan知っテル通り、『高山病』ネ。
 これは、Rizhardの言うことよく聞いて、水沢山飲んで、チョコレート食べてれば、
 ダイジョブ、カカラナーイ。

 もう一つは、ミンナカカル。『KKP病』という病気、聞いたことアル?」


KKP病?
なんだろう…
皮膚病の一種かな…

旦那の方も、色々な英単語を組み合わせて考えている様子。

なんだなんだ~叫び!?








そこでRichardは答えを言います。

「『KKP病』は、このツアー参加し人みんなカカル。
 
 正式なナマエは…

 “KuruKuru-Paa(クルクルパー)”病!!イエーイ━━━(゚∀゚).━━━!!!


なんじゃそりゃーっ(# ゚Д゚)むかっ

心配してソンした・・・ガーン


Richardの話5.スペース・マウンテン

「みなサン、車の天井に頭ぶつけたことアル?
 今日みなsanそれ初めて体験すると思う。
 何故ならSaddle Roadはひどい道ダカラ。

 気分が悪くなった人はスグに行って下サーイ。
 でも、Richardが、そんな道でも楽しくナル、いい話をしてアゲル。

 今日は皆サン、何を見に行く?」


「星空~?」

私と、後ろの席の彼女さんが、どちらともなく答えました。

「そう、つまり宇宙、spaceデショ?

 じゃあみなsan、いまどこ登っテル?」


「山。」


「コレがホントのSpace Mountain!イエーーイ━━━(゚∀゚).━━━!!」



・・・・・・・・・ガーン


しかし、確かに途中から物凄い悪路になっていき、
ガタガタだわupdownが激しいわで、
所々の坂道でジェットコースター並みにゾッとすることもありましたあせる




そんなこんなで1時間半ほどのドライブの後、いつの間にか標高2800m、
雲の上に来ていましたくもり

ここに「オニヅカビジターセンター」という道の駅のようなものがあり、
山頂を目指す人は、高山病予防のために必ずここで30分以上休息しなければ
ならないと決められているようです。

ここで1時間ほどお弁当&トイレ休憩ナイフとフォーク

オニヅカビジターセンターには、私達の他にも、
ワンランク上のデラックスツアーに参加している日本人客や、
他の外国人観光客もいて賑わっていました。
 
Richardにお弁当とおみそ汁をもらうと、
寒いのでビジターセンターの中で食べましたラーメン
Richard曰く、このツアーのお弁当はハワイのオバチャン達の手作りだそうです恋の矢
中身は青のりごはんと焼きそば、ソーセージと分厚いハム。
ハワイのオバチャン達の心のこもったお弁当は中々美味しかったですニコニコ

食べ終わると、Richardに教えてもらった幻の植物、「銀剣草」を見に行きました。

ビジターセンターの裏を歩くこと1分弱。
そこには銀色のボンボンのような植物が…目

Rui's Little Journey-ギンケンソウ
写真だと分かりにくいのですが、一本一本が剣の刃の形をしていて、確かに銀色宝石白
不思議な草です流れ星

今度はビジターセンターの道路を挟んだ向かいの斜面に向かいました。
この斜面を100mほど上がったところには素晴らしい絶景が待っていると聞いたからです富士山

ビジターセンターには沢山の人がいたものの、
私達の他にその斜面を登ろうとする人は見当たりませんでした。
この高度でも若干息苦しい気がしたので、
あまり挑戦しようと思う人がいないのかもしれませんおやしらず
好奇心旺盛な私とダンナはもちろん挑戦しますにひひ

斜面は見た目以上にキツく、さらに足場が崩れて登りにくいショック!
標高2800mでも結構空気が薄いので息が切れましたDASH!
ダンナに押してもらい、何とか登っていきますあせる

そしてそこに待っていたのは…


Rui's Little Journey-マチュピチュ

なんと、マチュピチュのような絶景!!


まさかハワイにもこんな景色の場所があっただなんて~ラブラブ!ラブラブ

登って来た甲斐がありましたキラキラ

辺りは耳鳴りがするくらい、静かでした。
たまに冷たい風が吹き抜けていく音がします。
まさに「地球に住んでいる」ことを実感させてくれる景色でしたぁ音譜

しばらく景色に見とれた後、集合時間があるので
名残惜しみながらこの絶景を後にしました。

再び車に乗り込むと、頂上を目指します車DASH!

オニヅカビジターセンターはみるみるうちに小さくなっていき、
先ほどの絶景も遥か下に…↓
Rui's Little Journey-見降ろすマチュピチュ

標高4000m付近になると、植物が全く見当たらなくなり、赤茶けた溶岩の不毛の大地になってきました。

空気が薄いせいか、どうも眠くなってくるので、
Richardが寝ナイように、ガンバッテ起きて下サイ。と皆を励まします。

ここで一旦車を止め、防寒着が配られます。

防寒着~?そんなに寒いの~(*´д`)??

と半信半疑で車から降りると・・・・




…寒~~~いっ((((;゚;Д;゚;))))

一体何℃なのか、さっぱり分かりませんでしたが、
分厚い防寒着を着ても・・・寒いっあせる


↑マウナロア山を背景に、防寒着で記念撮影{/m_0068/}{/m_0146/}

再び車に乗り込むと、頂上を目指します。
間もなく目に飛び込んできたのは…何と、雪雪ビックリマーク

Rui's Little Journey-頂上の雪

まさかハワイで雪を見られるとは思いませんでした目

本当に、同じ島でも全然気候が違うんですね~ひらめき電球

そしてそのすぐ後に前方に見えてきたのは・・・


Rui's Little Journey-すばる見えて来た


すばる望遠鏡!!



きゃ~っきゃ~っラブラブ本物だぁ~~~~ラブラブ!ラブラブ

天体マニアの私は、ナマのすばる望遠鏡にお目にかかれて大興奮メラメラ

最後のきつい上り坂を登りきると、ようやくマウナケア山の山頂に到着~~クラッカー

Richardは、山頂での注意事項(空気が薄いので激しい行動をしない、など)の後、
ハーシーのチョコレートを沢山配ってくれましたチョコレート

激しい行動をすると息が切れる空気の薄さって、どんなものなのでしょうか?
ワクワクしながら車の外に出ます音譜

出てみると・・・最初はそんなに違和感は感じませんでしたシラー

目の前に見えたのは・・・

Rui's Little Journey-夕日バックのすばる

↑この写真、サイトから持ってきたワケではありませんよっ注意
正真正銘、私のフツーのデジカメで撮ったものですキラキラ

夕日に臨む、すばるを含む望遠鏡郡キラキラ

その美しさは、言葉では言い表せませ~んあせる

しばらく美しい眺めに見とれていた私達でしたが、
どうも頭痛がして息苦しい叫び

これが高山病!?

とりあえず一旦車に避難です走る人あせる
すると、すでに他の2カップルも車の中で休んでいました。

日の入りまであと20分弱。
ハワイの5月の日の入りは、大体18時55分頃だそうです。
暖房のきいた車でサンセットを待ちます。

この時に仲良くなったのが、後ろのカップル。
福岡出身のErinaちゃんとAkiくんニコニコ
私達の前日、5月4日に式を終えたそうですベル

日の入りまでの時間は、この後ろのお2人と戯れていましたにひひ音譜


↑Erinaちゃんご夫婦と音譜


日の入り5分前を切り、再び車から出て絶景ポイントに立ちます。


美しいサンセットはほんの1~2分。
皆必至で貴重な瞬間をビデオに収めましたあせる

Rui's Little Journey-スバルサンセット


…が。
ここで私とErinaちゃんがKKP病を発症
サンセットの前で歌って踊り狂い始めましたヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノカラオケ


・・・今思うとあのバカをしていた時がハネムーン中で一番楽しかったかもしれません(笑)音譜


日の入り後は、天文学者の邪魔にならないよう、
一般車両は30分以内に山頂から立ち退かなければなりません。
私達は車に乗り込み、再びオニヅカビジターセンターまで戻ります。
一般の観光客は標高2800mで天体観測を行うというワケですね目

先ほど訪れた時には半袖の上にパーカーといった格好でも全然平気だった
ビジターセンターの場所も、
日の入り後はグンと気温が下がり、
防寒着を着ていても手足がかじかんでくるほどショック!
多分、氷点下だったのではないかと思いますダウン

少し賑わっている場所から離れ、
RichardがGPS付きの望遠鏡を取り出し、色々な星の話をしてくれました星空

冷凍庫の中にいるような寒さの中でも、
他の幸せカップルと一緒に、美しい星空を旦那サマと見上げるひとときは
とても素敵でしたニコニコ流れ星

一時間半ほどの講義の後、ホットココアで体を温め、帰路につきます。

行きはあれほど次から次へとペラペラとしゃべった上、
寝そうになると怒っていたRichardですが、
「帰りはロマンチックな音楽かけマス。どうぞ、寝てクダサイ。」
と、帰りはムーディな音楽を控えめにかけてくれ、車内はとても静かでした三日月


下界へ降りて来ても、やはり星空は日本とは比べ物にならないくらい綺麗。

前後を見ると、みんな、どちらかの肩に頭をもたせかけて、
寝ていたり、一緒に外を眺めていたり。

うちも、旦那が私の肩に頭を乗せて来たので、なるべく揺らさないように支えながら、
ず~っと、美しい夜空を見上げていました。

とてもロマンチックな一時でした宝石赤

せっかく知り合ったErinaちゃんとAkiさんは、
翌日福岡に帰ってしまうそうで、ここでお別れですしょぼん

マウナラニベイホテル&バンガローズまで来ると、
Richardともう一組のカップルに別れを告げ、
ロビーに入った所で、ErinaちゃんとAkiさんとも別れ、それぞれの部屋に戻りました。

ハネムーンでの他の新婚さんとの出会い黄色い花
ベタだけど新婚旅行にハワイを選んで本当に良かったと思いましたキラキラ

最後に、Richardの望遠鏡から接写して撮った月の写真ですお月様
Rui's Little Journey-月



「海外旅行ブログランキング」に参加しています音譜
↓のボタンを1日1クリックで応援していただけるととっても励みになりますラブラブ!
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
よろしくお願いします