盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

また今日も温泉に行こう。

そう思っただけで、膝や肩の痛みを忘れる。

車を走らせた。

途中で思った。

滝沢市のマイヤーリングのケーキ。

今年は夏のスイカのケーキを逃してしまった。

ちょっと悔しく少し淋しかった。

秋は、モンブラン。

そろそろ出たかな。

ここまで思いが広がると、寄らずにはいられない。

ハンドルを切った。

 

 

 

駐車場に車を停め店の前に立った。

黒板いっぱいにケーキの紹介。

マスクを外したクマ君は、首に休日の知らせ下げていた。

 

 

 

下のイラスト付きのメニューに目がとまった。

「期間限定」この四文字に惹かれる。

「スタッフ一同のおすすめ。」で決めてしまう。

 

 

Que reste-t-il de nos amours? · Avalon Jazz Band

 

奥のカフェへ。

雰囲気の違うテーブルがある素敵なカフェ。

 

 

 

 

 

 

飲み物は、エスプレッソ。

ここは紅茶も美味しい。

 

 

勿論、モンブランは外せない。

 

 

上質な栗の風味が強い。

甘さを抑えて甘さを活かす。

マイヤーリングのケーキは、透きとおった品のよい甘さ。

クリームの中には栗も入っている。

美味しい!

ひとかけらも残すまい。

 

 

 

 

いよいよ登場。

入り口の黒板に書いてあったスペシャルパフェ。

長野県の秀果園のぶどうをふんだんに。

調べてみる。

秀果園は、信州の名高いぶどう園の一つ。

巨峰の栽培から始まり約70年。

まだその樹は元気に巨峰が実る。

なるほど歴史のあるぶどう園。

 

 

ぶどうの種類は詳しくないが、

シャインマスカットとクイーンルージュだろうか?

奇麗だ。

「葡萄」と漢字で書く方が似合う。

宝石と言われるのがよく分かる。

食べるのが勿体ない気がしてファインダー越しにしばらく見ていた。

 

 

さて、食べよう。

う~ん、瑞々しい!

パリッとした皮が歯にあたるとすぐにさけ、

ジュワーっと透きとおった甘さの果汁。

これはたまらない。

 

 

ふんだんに飾られた葡萄。

甘さ控えめのクリームは、主役の葡萄を引き立てる。

底にも葡萄が入っていた。

スタッフ一同のおすすめだけある!

何とも贅沢なパフェ。

 

こんな風にして今年初の葡萄を味わった。

昔々、こんなに甘い葡萄は食べた記憶がない。

酸味が強く、食べてはいちいち種を出す。

今では葡萄も大人気の果物。

 

 

素敵な時間の後は温泉へ。

 

 

急に寒くなり慌てて紅葉している様に見えた。

 

 

ありね山荘の湯に浸かった2日後。

10月21日のニュースでは、

岩手山が初冠雪と伝えていた。

色づく暇もなく散った葉もあるだろう。

タイヤ交換をし、コートやダウンを出さなくては。

温泉から帰ると、ルハン君が擦り寄り体のあちこちの匂いを嗅ぐ。

硫黄分の匂いがついているのだろう。

その後、新しく買った冬用の運動着などが入っていたビニールの長い袋。

一番奥に入って行った。

 

 

 

 

ルハン君も大変だ。

また毛変わりをしなくては。

短い毛では寒そうだ。

 

 

葡萄のスペシャルパフェやモンブランのことは内緒。(笑)

明日も冷えそうだ。

布団も冬仕様にして、今夜は早く寝よう。

 

岩手県滝沢市

「マイヤーリング」

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村