盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

10月17日金曜日。

晴れた!

少し時間があると、くれば。

出かけよう。

 

車に乗り、「さて、どこの温泉にしよう」と迷うのもちょっとした贅沢。

盛岡から昼前に出かけ、温泉とランチ。

雫石町方面だと、鶯宿温泉の川長やありね山荘。

ちよっと足を延ばして滝ノ上温泉の滝観荘。

八幡平方面もいい。

先日は、国道46号線を西へ走り、

秋田の乳頭温泉の鶴の湯別館山の宿の庵へ行った。

西和賀にも行ける。

さて?

とりあえず街から国道46号線を走った。

コンビニでホット珈琲を買い、考えた。

「ん?国見温泉」

いつ行ったかの記憶が朧気だ。

 

コンビニから国道46号線を奥羽山脈の方に走った。

雫石盆地を突っ切ると、右に左に緩いカーブが始まる。

いよいよ、カーブがきつく、上りになる辺りに、

国見温泉へ向かう道がある。

 

 

 

国道から入ると、すぐに九折が始まり、

向かう方向の感覚が狂ってくる。

まだ樹々の葉は、元気がないが緑だ。

 

On A Clear Day (You Can See Forever) · The Wynton Kelly Trio

 

 

道も狭くなるが対向に困るほどではない。

標高が高くなるにつれ色づいてきた。

 

 

 

 

昔来た時の記憶は朧気だ。

もっと道が狭く、こんな大きな橋は記憶にない。

 

 

走っていると道端に黒い塊。

動いた!

体長は6、70センチ。

子熊だ。

ゆっくり走る。

こちらを見て目が合った。

ゆっくりと、森の中へ。

すぐに姿は見えなくなった。

間違いなく近くに母熊がいるだろう。

慎重に走った。

 

 

国見温泉が近づくと、樹々は赤や黄。

 

 

国見温泉の「森山荘」に到着。

46号線から、思ったより時間はかからなかった。

秋田駒ケ岳の中腹にある国見温泉は標高約850メートル。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにはペット専用の露天風呂があった。

驚いて山荘の方に聞くと、

温泉の効能が痛風、関節痛などのほか、

慢性の皮膚病、例えばアトピーなどにきくそうだ。

ペットの皮膚病のために温泉から汲んでいく人もいた。

それならば、とペット専用の風呂を作ったという。

 

 

 

 

ここのお湯は、珍しいエメラルドグリーン。

内湯もあるが露天風呂に入ろう。

温泉が流れ出る辺りの岩は濃い緑色。

 

 

お~!

見事なエメラルドグリーン!

そうそうこの色に驚いたのだ。

あれは何十年前だろう。

 

 

私には丁度いい湯加減。

入っていると足音。

男性の外国人が現れ、脱衣場に。

あれ、女性の脱衣場からも声。

すると、見事な体格のカップルが入ってきた。

少し場所を空けた。

それでも、特に慌てることもない。

温泉の温もりと秋の展望の開放感のせいだろうか。

ゆったりと入っていた。

声でもかけられたら、その時はその時。

あ~いい湯だ。

 

 

風呂からの展望も素晴らしい。

日々、山々は色濃く染まるのだろう。

 

 

 

 

体の芯から温まるというのがピッタリ。

いよいよ空腹。

何を食べようか?

昔、テラスの方で釜めしを食べような気がする。

メニューを見たがない。

それはそうだ、もう昔のことだ。

本当に釜めしがあったかも定かではない。

 

 

江戸時代、南部藩の湯治場だった国見温泉。

飾られている物を見れば頷ける。

盛岡の街から車で1時間と少しだが、

当時は大変だったに違いない。

昔々、秋田街道は国見の辺りを通っていたと思う。

後で調べてみよう。

 

 

秋田県境らしく、きりたんぽ定食があった。

今年初のきりたんぽ。

因みに岩手の郷土料理のひっつみ定食もあった。

山では、こういう料理を食べたい。

 

 

 

 

肉や野菜の旨味がとける汁。

その汁が染みたきりたんぽ。

熱々で美味しい!

 

 

 

 

山々に囲まれた秘湯。

エメラルドグリーンの温泉と郷土料理。

思い立って来ることができる。

改めて盛岡の素晴らしいところだと思う。

 

 

ずいぶん遠くへ来た気がする。

山荘の人に「久し振りなんです。」

と言った。

「11月中旬までやってます。よかったら、また来てくださいね。」

「はい、いい湯で美味しかったです。」

「気をつけてね。」

立ち上がると、網戸にカメムシ。

 

 

西和賀の方が言っていた。

「カメムシの多い年は雪が多い。」

 

北国の秋は、山頂からどんどん下に下りている。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村