盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

 

 

盛岡市の古い街、肴町にある行列のできるラーメン屋「たかみ屋」。

 

 

 

 

1943年の創業。

屋台から始まったそうだ。
それから80年と長く地元の人に愛されてきた。

 

1年近くかけて店を改装。

2024年の9月にリニューアルオープンした。

一昨年の7月の始めに来て以来だ。

再開したのは知っていたが、

ランチ時間は長い列。

滅多に並ぶことのない私は、何度も通り過ぎた。

先日、ランチを食べそこね2時過ぎに近くにいた。

この時間でしかも平日。

外に人も見かけない。

チャンスとばかり暖簾を潜った。

 

 

 

Again · Eddie Higgins Trio

 

店の中は様変わりしていた。

楕円形にカウンター席が並ぶ。

入って右側にテーブル席。

昭和な世界から現代的な雰囲気になっていた。

それでもカウンターで高齢の女性も一人で食べている。

 

その日はさほど暑くなく、

エアコンもきいているので懐かしい熱々のうまにラーメンにした。

 

 

 

 

そう、これこれ!

熱々なので頬が疲れるほど、ふ~ふ~する。

とろとろの餡に入るのは、

白菜、玉ねぎ、ピーマン、ニンジンと小さな豚肉と木耳。

変わらずに野菜たっぷりで嬉しい。

鶏ガラと豚骨ベースのスープは甘じょっばい。

濃い目なのだが食べ進むうちに丁度よく感じる。

昔、一緒に関西の人と食べに来た。

始めは驚いていたが、完食した。

 

初めて来たのはサラリーマン時代に先輩に連れられてきた。

先輩は、ラーメンだと早く出来上がると教えてくれ、

食べながら酢を入れていた。

 

もう30年以上も前、

よく雫石スキー場にナイタースキーに行った。

そろそろ営業も終了で最後の一本を滑り終えてくると、

後始末をしているおばさん達が話していた。

「そろそろ、たかみ屋のラーメン、食べたいね。」

「いいね、いいね。」

そんなやりとりを聞いて仲間と笑ったものだ。

 

 

餡が細麺によく絡む。

この味は2年ぶり。

美味しい!

 

 

野菜も麺も無くなった。

でも、スープをすくうレンゲがなかなか止まらない。

何杯も飲んだ。

昔もそうだったと思い出した。

 

連れてきてくれた先輩はもういない。

一緒に食べに来た色々な人の顔が浮かぶ。

現代的な店になっても懐かしさを感じてしまう。

食べに来る人や変わらない味のせいだろうか。

会計して言った。

「変わらず、美味しかったです。」

2度ほど休業したものの脈々と続くたかみ屋の味。

半月もすれば、また食べたくなるだろう。

そんな気がした帰り道。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村