盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意して下さい。>

 

 

先日、「中華料理は世界の王様だ」が口癖の人からメール。

待合わせは午後6時。

このところ北国の街盛岡も日中は初夏模様。

半袖姿の若い人も人もちらほら。

しかし、夕方になると年寄りには冷たい風。

厚手のトレナーを持った。

 

車で向かう途中、

街の至る所で走る人を見かける。

秋の盛岡シティマラソンに向けての練習だろう。

私は、スポーツは好きだが、長距離は苦手。

いやいや短距離も駄目だ。

バスケットボールは走って止まって飛んだり。

バドミントンはコートの中を動き回る。

でも、ただ走り続けるのは、どうも・・・

黙々と走り続ける人を尊敬する。

 

場所は中国料理「空」。

 

 

少し遅れることが多い人だが、

もうテーブルに座っていた。

 

 

 

Smoke Gets In Your Eyes · Chantal Chamberland

 

 

如何にも本格中華の雰囲気。

 

 

前菜3種。

冷菜三点プレート。

 

 

紅木豚の広東式窯焼きチャーシュー。

カリッと焼かれた皮。

噛むと、透明感のある甘味が滲む紅木豚。

紅木豚は、盛岡のブランド豚で、

ミネラルたっぷりの水で大切に育まれ、

飼料にはりんごも。

 

 

ゆで鶏の葱生姜ソース。

やわらかい鶏。

たっぷりの葱生姜ソースがいい。

さっぱりとして美味しい。

 

 

冷製くらげ。

こりこりの食感、ほどよく味もついている。

 

 

添えられたトマト、キュウリや豆もあっという間に完食。

次は若鶏とカシューナッツの甘辛炒め。

 

 

二人ともカシューナッツが好きだ。

柔らかい鶏と一緒にカシューナッツを食べる。

甘辛加減がいい感じ。

 

 

焼売。

いい匂いだ。

皮と餡が一つになって美味しい~

 

 

 

 

蟹肉のあんかけチャーハン。

奇麗だ!

これは美味しいと、私の視覚と臭覚が呟く。

蟹の風味が強すぎず弱すぎず。

シェフの腕が素材の味のバランスを操る。

美味しい!

 

 

 

 

 

 

蓮あん入り白玉揚げ団子。

中華好きの人に聞いた。

「蓮あんって何ですか?」

月餅やあんまんなどに中料理では蓮の実のあんを使うそうだ。

こしあんで品のよい味。

話の途中で食べ始めたら、

「こらこら、もう少し聞くものだ」と笑われた。

 

 

 

 

下に敷かれた砂糖も染められていた。

一つずつ食べて残り一個。

私よりもずっと中華好きの人に「どうぞ」と言うと、

ニンマリして「では、遠慮なく」。

 

ホットウーロン茶を飲みながら、

マラソンの話題になったので、一昨年に見たマラソンの話をした。

雫石町の鶯宿温泉の辺りで、

数メートルずつ間を空け、一列になって走る人たちがいた。

マラソンの様だ。

道端で声援を送る人に尋ねると、北上市から花巻に入り、

山々を越え、西和賀に出て雫石まで走る100キロマラソンだった。

時間からして遅い集団だったのだろう。

残り数キロを体力と気力を絞り出し、歩いたり、走ったり。

みんな同じ様な表情で、まだ見えないゴールに黙々と向かっていた。

と話した。

「凄いね、真似できない。でもゴールではみんな笑顔なんでしょうね。」

「気になってゴールに行ってみたんです。」

「そしたら、互いに称えあったり、迎える人とハグしたり。爽やかでした。」

「早朝から夕方まで走り続けている時、何を想うんでしょうね。」

なんだか、一日で人生を走り抜けてしまう気がした。

 

 

 

 

 

中華に詳しい方と行って話も弾み、

楽しい夕飯になった夜。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ