盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡の街を北上川、雫石川と中津川などが流れる。

その中で、中津川は河北と河南を区切る。

北というか西側は官庁街や繁華街があり、

ビルが立ち並び昔の面影は薄くなっている。

中津川の東岸に広がる街には、

昔ながらの街並みが残るが、

最近になってマンションや再開発のビルの計画がある。

 

先日、河南の街づくりを話し合う会合があった。

様々な事が話題となった。

これからの盛岡を真剣に考えている人は多いと知った。

少しほっとした。

 

会合の後は懇親会。

ここから本音が飛び交う。

場所は開業100年をゆうに超える盛岡劇場の向かい。

酒処「旨いよ食堂」。

すぐ覚えてしまう名前だ。

 

 

 

 

 

Tommy Flanagan Trio_You Go to My Head


この店は以前、「いなだ珈琲舎」があった場所。

今は隣の松栄館に移転し、その後が「旨いよ食堂」。

初めて入ったが、

いなだ珈琲舎時代のカウンター席を活かして作られていた。

懐かしさと、ちょっと不思議な気持ち。

店主が一人で切り盛りしていた。

 

 

私は、いつもの様にノンアルコールビールで食べる方に専念。

 

 

まずはナポリタン。

懐かしい味だ。

 

 

柔らかくいい感じの蒸し鶏。

 

 

牡蠣をボイルしたもの。

 

 

だんだん話も辛辣さを帯びてきた。

その時、飛び込みの営業。

マネージャーと歌い手が入ってきた。

 

 

聞きたいと囃し立てると、少し歌ってくれた。

ある人が言った。

「今の時代、何がバズルか分からない。覚えておこう」。

 

昔は繁華街のスナックで何度か営業を見かけた。

着飾った人が疲れを隠し、満面の笑みでチラシを配り、サビを歌う。

酔客の乾いた拍手に送られて出ていく。

ドアが閉まると、何事も無かったかの様にあちこちのテーブルは賑わう。

学生時代に新宿の飲み屋街で、流しの歌を聞いたことがある。

上手いものだと思った。

 

 

ますます本音が飛び交い出す。

 

その頃に出てきたシチュー。

やわらかくよく煮込まれていて美味しい~

 

 

9時半になり、解散。

本音を語るには場所も大切。

旨いよ食堂に入ったから、話が盛り上がったのかもしれない。

 

色々な話を思い出しながらブログを書いた。

アメーバブログも長くなってきた。

書き上げて出てくる画面。

「本日もお疲れ様でした。疲れたら遠くを見て目を休めましょう」

窓を開けてそうしよう。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ