盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

先週のことだった。

あと少しでラストオーダーという時間に、

雫石の「風光舎」に入った。

というより温泉にいく前に寄ったという感じだ。

前を通りかかり、

美味しい珈琲を飲みたいという衝動に従った。

一緒の人に言うと直ぐに了解。

 

春の山吹も終わり、濃い緑に包まれたアプローチ。

 

 

 

 

白の紫陽花や額紫陽花を見ながら上った。

 

 

 

 

 

Carpenters – Superstar

 

 

 

今にも雨が降りそうな平日の4時過ぎ。

珍しくお客さんが見当たらない。

奥さんが迎えてくれる。

「今、主人がちょっと出かけてました。」

「珍しいですね、これは窓からの景色を独占だ。」

いつも混んでいる印象がある風光舎。

信じられないが、たまにこういう時間があるそうだ。

 

 

私は、たいていケニアなのだが、

「マラウィ」にしてみた。

 

 

アフリカの南東部の小さな国「マラウィ」。

この国の人々は、

The warm heart of Africa「アフリカの温かい心」と呼ばれているそうだ。

マラウイは、最貧国の一つとされ、

公衆衛生や教育など課題が多い様だ。

それでも人々は心温かいそうだ。

そう呼ばれる理由は分からない。

いつか調べてみたい。

 

しかし、いつのまにかアフリカには50を超える国がある。

中学時代に習った頃を思い出してみた。

エジプト、リビア、モロッコ、スーダン、チュニジア、コンゴ、

ナイジェリア、ギニア、南アフリカにセネガルもあった。

ガーナチョコレートのガーナ、船舶の多いリベリアも思い出した。

あの頃、地理が好きで世界を圧倒するアメリカの農作物、

工業などの生産量に驚いたものだ。

色々話していると一緒の人が、

「成績が良かったでしょうね。」

と言う。

特に秀才ではなかった。

 

カップに映った合歓の木を飲んだ。

心地よい酸味がありほっとする優しい味だ。

 

 

窓の近くの合歓の木はまだ花が見えない。

 

 

一緒の人の珈琲の名前は忘れてしまった。

深いコクと雑味のない味わいに満足していたことは、

しっかり覚えている。

 

 

美味しい珈琲を飲みながら。

風と光の風光舎で窓から景色を眺める。

静かに時間が流れていく。

ちょっとした贅沢だ。

 

 

水色とも青紫ともつかない紫陽花。

奇麗だ。

 

 

おや?

林の向こうの黄金色は何だろう。

奥さんにことわって大きな双眼鏡を借りた。

覗くと目の前に麦の穂が見えた。

 

そうこうしていると、あっという間に店仕舞いの時間。

 

 

近頃は、窓を少しだけ開けてエアコンを使う日数が増えたと奥さん。

以前は、殆ど使わずに済んだらしい。

地球温暖化は、じわじわと迫り、いよいよ体で感じ出している。

アフリカの大陸は砂漠化が進んでいるという話をよく聞く。

 

 

さて、温泉に行こう。

今度は合歓の木の花が咲く頃に訪れよう。

 

 

 


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ