盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

秋田県湯沢市稲庭町にある佐藤養助総本店。

 

 

その道路向かいに直営店の「正心庵」がある。

 

 

 

 

平成30年の夏にオープン。

一品ごとカウンター席で、

稲庭の里の揚げたての天婦羅と茹でたてのうどんを楽しめる。

 

私にしては珍しく、午前中に予約しておいた。

混む時間を避け、1時半からと連絡。

 

 

 

 

暖簾を潜り、ロビーで少し待つ。

心がときめいている。

ほどなく案内されたのはL字型のカウンターの奥の方。

 

 

 

季節のおまかせ天ぷらコースの「竹」にした。

料理長の微笑みが迎え、

女性のスタッフが手際よく、

整えた席に先付けを置く。

 

小さな帆立と地物の野菜。

しっかりと味のついた帆立とほうれん草、春菊、小松菜。

五感が整う。

 

 

鎌倉時代から続くという川連漆器。

塗り重ねた漆が持つ自然な光沢を活かす塗り立ての技法。

「川連漆器は何とも味わい深い艶ですね。」

「一度、湯沢市の川連漆器伝統工芸館でご覧いただきたいです。」

と料理長。

いつか行ってみたい。

 

 

 

Angel Face · Bill Evans · Jim Hall

 

 

始まりは揚げたてのアスパラガス。

口に入れる前から茹でたての様なアスパラの匂い。

噛むと甘い。

アスパラってこんなに美味しい物だったとは。

 

 

一本目の海老。

塩でいただくと、

海老の旨味ところもの食感が口の中で踊る。

 

 

揚げたての椎茸は、

干し椎茸の様に旨味が濃く美味しい。

 

 

 

 

レンコンの丁度よい食感。

楽しくなってしまう。

 

 

白身魚の大葉包み。

漂う大葉の香り。

 

 

茄子が出てきた。

 

 

 

 

一つはそのまま口に運んだ。

こんなに茄子がジューシーだったとは。

美味しい。

もう一つは天つゆに。

儚いほどに薄いころもは茄子に纏わりついたまま。

ドレスなどに使われるオーガンジーの様だ。

透ける様でハリがありながら、ふんわり。

私の口元は幸せに満ちている。

 

 

カボチャ。

ころもは網目の様だ。

たっぷりの甘味。

 

 

そして稲庭うどん。

 

 

 

 

艶々したうどんは、醤油と胡麻でいただく。

食べに来た頃は醤油のタレだったが、

一度、胡麻を食べたら、はまってしまった。

 

 

佐藤養助商店の稲庭うどん。

一子相伝門外不出の製法だった技法を受け継いだ二代目佐藤養助が

江戸時代の末期の万延元年に創業。

八代目の今も熟練の職人の手作り。

強いコシと抜群の喉越しのよさ。

手間暇をかけることを惜しまず、守り続ける伝統の味。

川面漆器など、

この地には古からの文化が今も脈々と息づいている。

 

 

 

 

天婦羅は続く。

オクラが出てきた。

好き嫌いが分かれる野菜の一つかもしれないが、

ねばねば感がほどよく抑えられ、細かい種も気にならない。

美味しい。

 

 

茗荷。

薬味など、いつも脇役の茗荷が主役に。

独特の苦みが抑えられ、食感もいい。

茗荷は夏バテにいいと聞いたことがある。

 

 

前に出た海老と違い、少し固めに揚げてある。

思わず料理長の顔を見てしまう。

美味しい。

 

 

いよいよ最後のサツマイモ。

 

 

厚く揚げられたサツマイモ。

ほくほくで甘い!

別の天婦羅鍋は低温で、

コースの始まりと共にサツマイモを揚げ始める。

料理長が修業した東京の山の上ホテルでは十センチ近い薩摩芋がある。

前に来た時、あれを食べてみたいと言うと、

「はい、時間がかかりますので夜に出させていただいてます。」

一人で食べる人や二、三人で分けたりと、色々らしい。

 

 

極上のスイーツで終わった。

そろそろ昼の部の終わり頃。

隣には若いカップル。

スマホを翳しては楽しそうに食べている。

 

 

挨拶を交わし席を立った。

会計しながら女性のスタッフに言った。

「どうして、こんなに美味しいんでしょうね。」

「聞くところでは、蒸す様に揚げるらしいです。」

頷いて正心庵を後にした。

 

盛岡へ帰る途中、ひと休みしてスマホで自分のブログを見た。

2021年から初夏に来て、もう5度目だった。

それでも、また違う味わいを感じ、幸せな時間だった。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ