盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

先日、盛岡市の隣町、

雫石のAURORACOFFEEROASTERSへ行った。

途中、雫石川園地に寄ってみた。

盛岡の桜はあっという間に散り、葉桜になった。

少し寒い雫石はそろそろ満開だろう。

 

 

駐車場は広くないが、数台分空いていた。

いい具合に車が入れかわる。

車を停めて少し歩く。

 

 

 

バラ色の人生 · Nicki Parrott

 

 

 

子供の頃、一関の釣り山に住んでいた。

春は山が桜色に染まった。

庭にも木登りできるほどの桜が3本。

そのせいか、大人になってから

特別に花見をしようとは思わなかった。

咲いている桜を車から眺めるぐらい。

ところが、コロナがどこかへ消えてから、

桜の下を歩きたくなった。

雫石川園地の桜は、堤防の上から見たり、

草の上を歩いて見上げたり。

堤防の中ほどに人ひとり歩ける道があり、

目の前に枝が伸びる。

 

 

 

 

 

満開の中に鳥。

鶯の鳴き声が続く。

きっとこの鳥を警戒しているのだろう。

 

 

 

 

十数分歩いて車に戻った。

雫石川園地沿いの道を走り、西へ。

御明神郵便局を過ぎて少し行くと、

敷地の道路際に白いコンテナハウスがある。

「AURORACOFFEEROASTERS」と書いてあり、

店の入口にも小さな看板があるだけ。

 

盛岡から秋田へ抜ける国道46号線は、

昔、御明神を経て奥羽山脈の懐に向かっていたのだと思う。

10年ほど前はゴールデンウイークなどに田沢湖、

乳頭温泉方面によく出かけた。

盛岡への帰り、東北自動車道の盛岡インター付近で酷く渋滞する。

そこで、途中から国道を外れ御明神を通り、

繋温泉を経て盛岡の街に向かった。

混雑とは無縁の古い道が気に入っていたこともある。

それに御明神という名前もいい。

何度も前を通ったが、なんの店か分からなかった。

coffeeという字を見つけて入ってみた。

少し心にゆとりがある時、

急にアドレナリンが湧いてきて行動することがある。

今では懐かしい。

 

 

 

おっ!

母屋の窓ガラス越しにくうちゃん。

まずはご挨拶。

 

 

空色の目なので「空(くう)ちゃん」。

 

 

小さなドアを開ける。

「いらっしゃい」

「こんにちは、お邪魔します」

 

 

今日も色々なゲイシャが並ぶ。

 

 

盛岡のちひろ菓子工房とМue.(ミュー)という一関市千厩のお菓子も。

 

 

ちょっと贅沢して本日のお薦めにした。

 

 

 

 

数年前に買い替えた焙煎機も小さな空間に馴染んで見える。

 

 

 

 

珈琲でも紅茶でもない。

フルーティーと言う言葉だけでは片付けられない。

苦味と酸味に仄かな甘味とでも言おうか。

するすると喉をとおる。

たっぷりと入っているのも嬉しい。

東京だと数千円もするらしい。

この値段でいいのかと、いつか聞いたことがある。

なるべく多くの方に味わってほしいと、オーナーは話していた。

今やAURORACOFFEEROASTERSの味だと私は思っている。

 

 

せいぜい二人しか座れない席でゆっくりした。

小さな店から果てしなく広がる珈琲の世界。

貴重で贅沢な珈琲を旧道沿いの閑散とした場所で味わう。

この価格で味わえることに感謝。

今日は、雫石川園地の桜もよかったなぁ~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村