盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

気に入ると何度も通ってしまう。

子供のころからそうだった。

お菓子でもなくなるまで食べてしまい叱られた。

「きりがない。節操がないと言うんだよ。」

「ほかの人のことも考えなさい。」

「利己主義と言うのだ。」

そういう、母の顔が記憶に残っている。

いい歳になった今もその傾向は衰えない。

ブログを書きながら、

小さな袋に入っている「バタークラッカー」というお菓子を開け、

食べながら書いていた。

小皿に少しずつ何度も出してはポリポリ。

残り少ない。

袋には、1袋当たり、

288キロカロリー、糖質35グラムと書いてある。

 

先月に見つけた産直「南部マルシェ ぞっこん広場」。

今日も行って来た。

もうひと月で4度目だ。
 

 

暖かくなり、ポニーが現れた。

 

 

 

 

眠そうだったが、

産直で藁の餌を売っていた。

買ってポニーにあげた。

すると、寄って来てよく食べる。

全部食べると、ゴロンと横になり、寝る体制だ。

少し残った餌に見向きもしない。

ポニーは満腹になれば、もう食べない。

私よりわきまえている。

 

 

 

 

Haruma Sato - Mendelssohn:On Wings of Song, Op.34-2

 

 

中に入った。

 

 

イチゴや野菜は彩りよく、どれも美味しそうだ。

 

 

 

 

 

 

八幡平マッシュルームも。

現役を退いた馬を引き取り、牧場で余生を送る。

その馬糞で作る堆肥を使って栽培されるマッシュルーム。

ヨーロッパの作り方らしい。

とても味か濃く、生でも美味しい。

 

 

店の人が元気よくブロッコリーの説明を始めた。

なんとオレンジ色になり始めた頃、最も栄養価が高いそうだ。

今が食べごろと言う。

「へえ~ そうなんだ」と聞いていたが、

気がついたら手にとっていた。

 

 

そして、前に来た時、

目の前のお客さんで完売だったおでんを買った。

 

買物の袋とおでんを抱えていそいそと外に出た。

風もなく午後の陽射しが心地よい。

出入り口近くに3つの木製テーブルと椅子がある。

そこに荷物とおでんを置いた。

早速食べ始めた。

 

 

大根は、長さが十数センチもあり、

ようやく器に収まっている。

思っていたとおり、

しっかり中まで染みていた。

つゆも出汁がきいて美味しい~

 

 

最初は、レストランを思い出して訪れ、チャンポンを食べた。

2度目は、ほどよい酸味があり、

続いて甘さが追いかけてくるイチゴを目当てに来た。

3度目は、八幡平マッシュルームやトマトを買いに来た。

4度目でおでんをゲットし、ポニーにも会えた。

 

春を思わせる陽射しの中を、

若いカップルが歩いている。

おや?

女の子がソフトクリームを持っている。

続いて出てきた家族連れは3人とも手にソフト。

荷物を車に置き、また産直に入った。

田野畑の牛乳を使ったソフトクリームを買った。

瑞々しいミルク。

美味しい~

 

 

なんだかこれで産直「南部マルシェ ぞっこん広場」を

とりあえず制覇した気になった。

インスタもしっかりフォローした。

後は気になるものが出たら来よう。

 

夕方になっても空腹を感じない。

食欲もあまりない。

子供の頃は、そんなことはなくすぐに腹ペコになった。

どうも少し、年相応に自分を制御しなくては。

ふと、ある人が言っていた言葉を思い出した。

「明日はどうなるか分からない、今を楽しんだ方がいい」

確かに一理ある。

まあ、その日をほどほどに楽しむことにしよう。

 

 

 

 

 


 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ