盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

朝寝坊した。

あっという間に昼になる。

 

午後から体育館に向かった。

5時までバドミントン。

40代の人で、あまり試合に出ない人がいる。

「試合に出るより、練習の方が楽しいの」

かなりの実力者で試合に出れば勝ち進むのに。

でも、近頃は分かる気がしてきた。

バドミントンを始めた40代。

少し強くなると、

春は相方と市内県内を巡り毎週の様に戦った。

勝てばうれしく負ければ悔しい。

 

3年前に復活して試合に出てみたら、

いつの間にか、勝っても負けても心が揺れない。

練習ゲームは笑ってばかり。

 

あなたの家に帰りたい · Eddie Higgins · Scott Hamilton

 

 

その夜18時半から飲み会。

暮らす人が「桜山」と呼ぶ一角へ。

官庁街と桜山神社に挟まれた場所に100軒ぐらいの店が犇めく。

 

 

 

 

メインの路には鳥居。

両側の店とくっついて見えるほど近い。

古くからの店や新しく若い人が始めた店もある。

不思議に調和し、昭和レトロな雰囲気は変わらない。

この冬、また強力な寒波が来ている。

夜の風は身を切る様だ。

 

 

 

 

鐘楼のすぐそばの「808(ハチマルハチ)盛岡桜山」へ。

盛岡のライブハウス「Club Change」が営む居酒屋。
好きな店だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しはメカブ。

するりと喉を抜けていく。

 

 

この飲み会は月に1度か2度。

私だけがノンアルコールビール。

 

カツオがたっぷりの野菜と出てきた。

美味しい~

 

 

続いてワカメのしゃぶしゃぶ。

ネギと豆腐も。

 

 

 

 

鍋に浸した瞬間、濃い緑色に。

みんな飲みながらよく食べる。

あっという間に4人の胃袋に収まっていく。

 

 

誰かが頼んだレバーモヤシ。

これもいい。

 

 

いよいよ主役の岩手鴨のセリ鍋。

甘味を感じる鴨とセリ根のシャキシャキ感がたまらないのだ。

 

 

 

 

大皿がテーブルに並ぶと、あがる歓声。

 

 

 

 

 

 

先にあぶらふを入れ、次にセリ根。

 

 

煮立ってきたらセリの茎。

立ち上がるセリの香り。

さあ、食べよう!

 

 

鴨肉は、3度しゃぶしゃぶすると、食べごろ。

今は鍋の季節。

あれこれ鍋の話などで盛り上がる。

 

 

3人前にしたが、あっという間に空になった。

 

刻んだニラが山の様にのった豆腐。

明日は元気になりそうだ。

話題は食べ物の話ばかり。

肝心の街づくりの話題は何処かへ置き去り。

 

 

胃袋も落ち着きほろ酔い気分。

でも、続きがある。

北山の多くの寺院が並ぶ辺りにある老舗の製麺屋の「赤喜」。

808では鴨鍋の〆に登場。

セリと鴨の旨味の詰まった鍋の汁。

これにつけて食べるそばは最高!

 

 

もりそばを2枚頼んだ。

 

 

飲み放題のコースで存分に酒を飲んでは食べ尽くした。

この飲み会は、いつもよく食べる。

まるで「食」の会だ。

 

 

食べ物の話題は尽きない。

 

帰りがけに店長さんと話した。

「この間はすいませんでした」という。

「いえいえ、そんなそんな、今日食べたから満足です。」

先日来たら満席だった。

「好評で何より」というと、

混む時は混み、そうでもない日もあるそうだ。

最近はなかなか客足も読めない様だ。

この頃、色々と食材などが値上がりして大変らしい。

皆で美味しかったと話して808を後にした。

 

外は寒いが、誰かが「もう一軒」というに違いない。

次はきっと色々な話になるだろう。

鴨鍋で温まった身体で桜山を彷徨い出した。

 

 

「808盛岡桜山」

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村