盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

2月22日土曜日。

今冬最強の寒波到来の頃、

花巻市の東和町、土沢商店街で行われた

「成島和紙夢灯り展 冬の陣IN土沢」を見に行った。

 

土沢に着いたのは夕方。

まず、腹ごしらえ。

国道沿いにある産直「あおぞら」へ。

産直と並んで松葉商店がある。

本店は土澤商店街の真ん中。

 

 

ここだと車を停めやすい。

 

 

5時で閉まる直前に滑り込み。

 

 

焼き上がるのを少し見ていた。

鉄板に敷き詰められたたこ焼きは、

丸い形とはほど遠く、

具がはみ出ている。

不思議に思っていると、

女性たちが両手に千枚通しのような道具で、

くるくる回し続ける。

その手は止まらない。

「疲れませんか?」と言ってみた。

「分かります~」と笑う。

いつの間に隣と境目のなかった形が

具を取り込んでまん丸になってきた。

かなり手間をかけて焼いていた。

 

車に持ち込み、

熱々をいただく。

焦げた醤油の匂いが車の中に充満。

美味しい~

1個、また1個と止まらない。

 

 

 

 

 

気がつくと、空になっていた。

 

Angel Eyes · Eddie Higgins Trio

 

始めに東和コミュニティセンターへ。

土沢神楽が終わったところだった。

 

 

 

 

ロビーに数十人ほどが座れる場所があり、

高校生、家族連れやお年寄りまで座ってそばを食べていた。

ここは「憩いの場ほっと」というらしい。

皆の食べているそばを見ていたら、

カウンターの方に吸い寄せられた。

天ぷらそばを頼んだ。

待っている間、回りを観察。

子どもの笑い声、

高校生同士の弾んだ声、

お年寄りの笑顔。

とにかく皆が楽しそうだ。

神楽のオブジェを片付けている人がいた。

「おや?見覚えのある顔だ」

近寄ると、やはりそうだった。

このイベントを中心となっている花巻市の地域協力隊の赤津さん。

久し振りに会った。

忙しい中立ち話につきあってくれた。

会えて良かった。

 

席に戻ると、そばがきた。

 

 

とっても優しい味。

天ぷらも美味しい。

 

 

なるほど皆が食べるわけだ。

 

 

心身共に温もって商店街に向かった。

まず土沢駅。

成島和紙で和傘の職人が作る花巻傘。

 

 

 

駅の構内にもランプシェード。

 

 

 

 

鏑八幡神社へ。

 

 

境内も神社の中にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中ではホットコーヒーなども。

 

 

 

 

神社の御社殿でチーズケーキとコーヒーを買った。

 

 

 

 

境内に土俵があったのには驚いた。

そこにも和傘が飾られていた。

 

 

 

 

商店街にもあちこち展示されていた。

 

 

 

 

子供からお年寄りまで参加して作った夢灯りは

600基を超えるそうだ。

土澤商店街や地域の人たち、

訪れる人も含めて一体感があるイベントだ。

普段からの絆も強いのだろう。

見て歩いてそう思った。

ぞろぞろと人が行き交う分けではないが、

灯りの様にほのぼのとした世界が広がっていた。

 

 

最後に入った場所では綿あめもいただいた。

懐かしい味だった。

 

 

心の中で赤津さんたちに拍手を贈った。

訪れたこっちまで、参加した気持ちになった帰り道。

 

 

花巻市東和町北成島5-202

成島和紙工芸館

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村