盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください>

 

午後の仕事が早く終わり、雫石方面へ。

気になっていたカフェがある。

昨年の11月にオープンしたatelier egn(イゴン)。

大きなガレージをDIYで作られたカフェ。

オープン後もテーブルなどを作り続けてきた。

予備知識はその程度だが楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

You'd Be So Nice to Come Home To   Art Pepper

 

ドアの中に広がる空間。

明るく心地良い。

どのテーブルにしようか迷う。

 

 

目に止まったテーブル。

懐かしい机が現代の空間に蘇る。

 

 

スタッフに言った。

「ここ、いいですか?」

「はい、どうぞ」

「見て回ってもいいですか?」

「是非、どうぞ」

物腰のやわらかい感じ。

 

 

 

 

奥の方に緩く仕切られた空間がある。

 

 

左側に陶器が並ぶ。

 

 

大きな窓からの傾いた陽射しを浴びた陶器。

一つひとつに温もりを感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

右手には近づいて見たくなるジュエリーが並ぶ。

 

 

入ってすぐカウンターでオーダーしたココアなどができた様だ。

席に戻った。

表面をキャラメルコーティングしたバナナのスイーツ。

 

 

ココアがふるっている。

雪だるまのマシュマロが浮かぶ。

 

 

「可愛いらしくてためらう」と言うと、

一緒の人と店のスタッフが笑う。

歳を重ねても童心が顔に出ていたかもしれない。

甘さ控えめのココア、スイーツもいい。

 

 

向かいの人が言う。

「見て下さい、このカップとコースター。」

確かにシンプルながら洒落ている。

「珈琲も美味しい~」

 

この空間は今どきの若い女性が好みそうだが、

私たち世代を拒むことのない雰囲気がある。

 

 

 

 

スモアクッキーはココアベースの様だ。

 

 

ケースの中のバスクチーズケーキ。

美味しそうだ。

若い頃だと食べていただろうが、次回の楽しみに。

 

 

ちょっと調べてみた。

egnは、デザイナーなどのクリエイターが集まって創る「アトリエカフェ」。

時々、夜もカフェを開きスタッフとも交流ができるらしい。

昨年末のインスタに
「2025年も新しい事にチャレンジし、

お客様と作り上げていくカフェとしてのスタンスは変える事なく、

地域に愛され、岩手に愛され、

来ていただけるお客様の推したくなるカフェを目指して来年も精進していきます。
まだegnは完成していません。」

と書いてあった。

 

これこそがDIY。

自分たちが自らの手で創り上げた空間だ。

私の好奇心に火が点きそうだ。

国道沿いとはいえ、

街はずれの中にありながら、

若い人たちの静かだが熱を感じる。

今の時代に求められている一つの答えを見た気がした。

椅子、テーブルも散在してある様で見事な調和。

いつかクリエーターの方々とゆっくり話してみたい。

 

 

 

 

「やるなぁ~若い人たち」

と一緒の人に言うと、

「私たちも負けてられないね」

来てよかったし、必ずまた来ると思う。

 

 

雫石町板橋

atelier egn(イゴン)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村