盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

8時半を過ぎて小腹が空いた。

夕飯は軽く食べている。

迷いながら歩いていていた。

真っ赤な暖簾に吸い寄せられる様に「蘭々」の暖簾を潜った。

 

 

変わらない店の雰囲気。

 

 

カウンターの端っこに腰かけた。

開店は昭和30年代の後半だろうか。

60年の歴史。

 

 

 

Romance · Juliette Gréco

 

 

久し振りの蘭々。

近くの盛岡劇場にお世話になった3年は、

昼や夕方によく来た。

その前は、飲み会の後、数人で来て、

まず、仕上げの瓶ビール。

あ~だった、こうだったと酌み交わす。

あの頃は飲みだすと、1軒では終わらなかった。

2次会が普通で3軒、4軒と飲み歩いた。

 

それが今では同級生と待合わせの時間は5時頃。

食べながら飲み、次の店で軽く飲んで8時頃には、

誰かが「そろそろだな」と言い出す。

2年ほど前、同級生のある男が話していた。

「人生75才がいいとこだ。」

それはないだろうと思っていた。

ところが、今では1年が怖いほど早い。

どんどん年を重ねる。

バドミントンをしていると、

体力の衰えを身体が教えてくれる。

先日、年代別の大会に出たが、

同じ世代の人達と、

試合の順番を待ちながら

30代、40代のスマッシュの音を聞いていた。

「凄いなぁ~」と誰かが言うと、

ある人が言った。

「俺達も昔はあ~だったんだ」。

長年知った顔が揃って老いている。

しかし、皆の昔を想えば確かにジャンプしては

スマッシュを打っていた。

 

これから経験した事のない体力の衰えと向き合う。

ある意味、未知の世界。

どう、自分の身体と向き合い、運動を楽しむか。

 

 

「お待ちどう様。久し振りだね」

お母さんが丼をカウンターに置いた。

蘭々名物「担々麺」。

赤と黒があり、黒にした。

 

 

黒タンは、たっぷり摺りごまが入っている。

チャーシューは鶏でさっぱりとしている。

メンマとにんにくのクキも。

濃厚で深い味わい。

美味しい!

 

 

 

 

週に一度は黒タンを食べていた頃もある。

 

 

マスターとの世間話も楽しかった。

ここでの思い出も多い。

もう、蘭々も懐かしい場所の一つになっている。

2人に見送られて店を後にした。

雪が降ると恋しくなる蘭々。

明日は元気に目覚めそうだと思った帰り道。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村