盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

冬の盛岡。

毎日の様に小雪。

それほど積もらないが溶けにくい。

 

 

街中を流れる中津川。

擬宝珠のある上ノ橋の袂にある「敲太楼(KОТARО)山荘」へ。

 

 

季節に一度は訪れているが、

昨年は来なかった気がする。

どうも近頃、記憶が定かではない。

 

 

初めて朱と紫の階段を前にした時、

どんな店か想像できず、ゆっくり階段を上ったものだ。

 

 

 

 

Memories Of You · Benny Goodman

 

 

 

「お~千葉さん、お久しぶりです~」

「こんにちは」

「嬉しいなあ~」

相変わらず、爽やかな笑顔のマスター。

 

 

これほど眺めのいいカフェは滅多にない。

店の中をうろうろして窓の外を見る。

 

 

 

 

次は店の中を見渡す。

 

 

 

 

そして、窓際に座ると白湯が置かれる。

 

 

濡れティッシュに添えられた手書き。

 

 

 

 

 

 

ここから雪景色を見ているだけで得した気分。

 

 

 

 

「実は、畑を借りて農業してるんです」

「えっ!」

一緒の人と驚く。

近郊の農家の人からハウスの一部を借り、

葉物などを育てているという。

「冬でも収穫できるんです。」

牛のたい肥などで土を作り、

雑草なども気にせず無農薬で育てている。

有機栽培の本が並んでいた。

植物の力任せと、笑うが、

色々と研究しているに違いない。

「1年ぶりぐらいですよね」

この間に農業をしていたとは驚いた。

「よかったら、どうぞ僕が育てました。」

 

 

 

一緒の人は好奇心丸出しで質問攻め。

有機野菜が大好きな人だ。

食べてみると、一枚一枚が美味しい。

瑞々しいだけではなく、ほんのり甘味すら感じた。

 

 

朝早くからハウスに行っているそうだ。

一緒の人が、聞いた。

「疲れない?」

「う~ん、好きなことをしてると、疲れないです。」

店の中に彼の笑い声が響いた。

私たちは頷くばかり。

 

一緒の人は「ふんわりフレンチトースト」。

 

 

「美味しい!優しい味ってこういうのよね。」

景色を見ながら満足そうだ。

 

 

 

 

日によって違うブレンドの珈琲も丁寧に淹れてある。

 

 

いつの間にかドリンクのメニューも変わっていた。

野草のお茶があった。

「体調に合わせてどうぞ。」

ヤーコン茶を選んだ。

説明には、

・クロロゲン酸(ポリフェノール)により抗酸化作用。抗ウイルス作用、

・豊富なミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)

・筋肉の疲労回復や腸内筋力の強化

と書かれてあり、飛びついた。

 

 

そもそも野草茶、薬草茶に身体が馴染んでいる。

よく母が祖父母に飲ませ、自分も飲んでいた。

子供心に独特の苦味が身体によい気がしたものだ。

 

 

ヤーコン茶のお供は、

オリジナルのカッサータ。

イタリアのシチリア地方の伝統的なお菓子らしい。

 

 

散りばめられたドライフルーツやナッツの食感。

まだ固めのチーズケーキ。

見た目も綺麗で実に美味しい。

豊かな気分になっている自分。

 

 

 

 

気がつけば、

話し込んでいるうちに陽が傾いてきた。

 

 

夕暮れ時の盛岡の街と中津川。

 

 

予定よりかなり長居してしまった。

立ち上がると一緒の人が、

「これは、買えるの?」

「はい」

 

 

 

 

階段を下り、解散。

「来てよかった」

と彼の作ったカボチャを抱えて歩いて行った。

 

 

久し振りに来て楽しかった。

まだ、若い人が農業を始めた話に、

こっちまでうきうきしてきた。

 

ゆっくりし過ぎたが、

素敵なカフェで心身の錆が少し剥がれたひと時だった。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村