盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

盛岡のまち中を流れる中津川の東岸には

古い街並みが多く残っている。

中の橋の袂にある岩手銀行赤レンガ館(旧岩手銀行本店)から東へ

歩くと、アーケード街のホットライン肴町の入口。

そり向かいに旧町名葺出町(ふくでちょう)がある。

今ではふきでちょうとも呼ばれる。

屋根葺き職人の街だった。

長さ約140メートル。

その路は青海波の石畳風でオレンジに光る街灯もいい。

 

真ん中辺りに長福院、通称お不動さんがある。

老舗そば屋の東家、紅茶の専門店しゅんなども。

盛岡らしい路だと思う。

葺出町から紺屋町に抜ける小径があり、愛染横丁と呼ばれている。

 

 

数十メートルの短い路地。

 

 

 

 

 

Midnight Cowboy · John Barry

 

豆と喫茶のwaltz、少し奥まって蔵のイタリアンのfiloもある。

 

 

まだ現役の盛岡信用金庫本店の建物の裏の道にあたる。

 

 

そして、サラリーマン時代から通う北田屋もある。

 

 

ここの奥さんは私の高校の先輩だ。

いつも陽気に迎えてくれる。

ご夫婦との会話もご馳走だ。

ためらいもなく、長いつき合いの友人の家に入る様に引戸を開ける。

 

 

 

 

知り合いに会うことも多い。

温泉に入って心穏やかな日は、よく北田屋の暖簾を潜る。

その日は一緒の人が天丼を食べたいと言うので、

北田屋を目指して来た。

 

サラリーマン時代にランチを食べ、

同じ日、残業前にも食べに来たこともあった。

間違いなく一番多く訪れてきた店だ。

 

天丼が食べたいと言った人は、

メニューを見て悩んだ。

そばも食べたくなったらしい。

迷う人を見て微笑む奥さん。

「初志貫徹だ、天丼にします!」と力を込めて言った。

 

 

私は天ぷらそば定食。

中華そばや色々なそばが定食にできる。

これも北田屋ならでは。

 

 

 

 

ご飯、漬物に煮物も美味しい。

 

 

天ぷらそばは、一番好きなそばだ。

今まで生きてきてどれだけ食べたことか。

 

 

美味しい~

丁寧に作られ優しい味。

いつも「そうそう、この味」と心の中で呟く。

 

 

フリーランスになって気に入っているのは、

例えば本を制作する時、

好きな人、

リスペクトしている人、

気心が知れている人などと仕事ができることだ。

人間関係でストレスを感じなくてすむ。

歳を重ねていくうえで、

それが良いか悪いかは分からないが、

緊張感を持ちながらも楽しく仕事が進む。

ご飯にしても好みの味で居心地が良い店に通う。

 

食べ終わってひと言ふたことご夫婦と話し店を出る。

満たされた気分で家に向かう。

 

その夜、

「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」を読んだ。

万城目学さんの直木賞受賞作をにごたろさんが描いたコミックだ。

かのこちゃんと猫のマドレーヌ夫人を中心に日常が描かれている。


登場する人物、犬と猫たち。

不思議で温かい話が続く。

滅多にコミックは手にしないが、

後書きまで一気に読み終えて思った。

素敵な作品ができるには、

作者や携わるスタッフとのコミュニケーションが、

うまくいったことも大きいのだろう。

 

 

今夜は、ルハン君とぐっすり眠れそうだ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ