盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

雪を纏った岩手山。

冬は一層神々しい。

 

 

 

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

雫石町の風光舎に着いたのは4時過ぎ。

ラストオーダーは4時半。

何とか間に合った。

アプローチには、だいぶ雪が積もっていた。

 

 

 

 

薪ストーブのやわらかい温もり。

 

 

 

 

4時というのにほぼ満席。

カウンターだけが空いていた。

奥様が、

「どうぞ、カウンターへ」

心地よい微笑みの案内。

 

 

おっと、本物かと思った。

 

 

 

 

一緒の人とメニューを見ていると、

なんと、カタスミのベーグルがあった!

「お~」

「へぇ~」と歓声。

勿論頼んだ。

コーヒーを淹れるのを眺める。

そしてカウンターのいいところ。

 

 

丁寧に優しく注がれるお湯。

立ち上がる香り。

 

 

オーナーが珈琲を淹れるところを撮らせてもらった。

東京のカフェバッハで修業。

焙煎は勿論、ここで飲む美味しい珈琲も人気だ。

大好きなケニア。

雑味なく香り高い。

爽やかな酸味と優しい苦味。

喉ごしに感じる仄かな甘み、とても美味しい。

いうことなし。

 

 

一緒の人は、珈琲を飲んできたと、

珍しく紅茶。

香りを楽しんでいた。

満足そうな横顔。

 

 

カタスミのベーグル。

西和賀にあるB&B。

ベッド&ブレックファースト。

素敵なオーナー夫婦うが営む一室だけの宿。

今頃は、深い雪に包まれ、静かだろう。

一度、泊まってみたいと思っている。

そこのベーグルが美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

噛むほどに滲んでくる甘味。

いくらでも食べられ、

飽きがこない美味しさ。

 

 

 

 

風光舎もカタスミも素敵なオーナー夫婦。

繋がっていることを初めて知った。

「ご存じなんですか?」

と奥さんに聞かれ、

「ベーグルが好きで何度か買いに行きました。」

「そうでしたか。」

冬の終わり頃、

スノーシューを履きガイドしてもらつたことも話した。

人と人の繋がりの輪に自分も入ると、嬉しくなる。

一緒の人が行った。

「こんど、冬の西和賀を見てみたい。」

この人もまた輪に入るのだろう。

 

 

最後の客になり、風光舎を後にした。

 

 

 

林を見ていたら、思い出した。

父が描いた絵が何枚か残っている。

その中に冬の林を描いたものがあった。

雪の中に葉を落としたた樹々。

それだけの絵だった。

父も風光舎やカタスミの様な場所を気にいったことだろう。

風光舎は十数年になるが、

もっと昔からある気がしてならない。

短い時間だったが、

心が落ち着くひと時だった。

 

 

 

 

コーヒー焙煎 風光舎

岩手県岩手郡雫石町長山堀切野8-7
TEL&FAX:019-693-4151
営業時間:10:00〜17:00
定休日:毎週木曜日・金曜日
(祝祭日の場合は営業致します。)

※冬季は変則営業になる場合がございます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ