盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

今年も後1週間。

秋が深まったと思ったら、

あっという間にカレンダーは残り1枚。

残った仕事を片付ける。

あと少し。

手伝ってもらった人と夕飯。

車に乗り込みエンジンをかける。

グゥーンと高まるエンジン音。

ちぢこまって暖まるのを待つ。

まあ、いつも適当なところで発進。

「もう、一日いちにち日が長くなり出してるんだ」

実感はないが確かに冬至も過ぎている。

 

その夜は本町の橋本屋本店へ。

 

 

創業400年。

元々は、中津川に架かる擬宝珠のある上ノ橋の袂にあり、

それで橋本屋。

 

 

蕎麦屋は、年越し蕎麦の準備が

始まっているのだろう。

年越しにそばを食べるのは江戸時代から。

細く長いそばに長寿を願い、

切れやすいので良くないことや

苦労を断ち切るなどの意味があるらしい。

何となく年越し蕎麦の張り紙は老舗がよく似合う。

 

 

 

クリスマスの飾りつけ。

金色の紙に包まれた可愛らしいプレゼントまで。

 

 

 

 

 

 

 

A Lovely Way to Spend an Evening · Eddie Higgins

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡の老舗の蕎麦屋で、

何軒か冬だけ鍋焼きうどんが食べられる。

そして夏は冷風麺。

想えば少し不思議だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わって周りを見ると、

半分ぐらいは客が入れかわっている。

店の人たちも忙しそうだ。

会計してサービス券をもらう。

これで20枚、次は300円引きになる。

なんか嬉しい。

 

秋田の男鹿半島、鯛の石焼。

下北半島のつけねの漁村の店のイカ刺し。

大館のきりたんぽ。

秋田の佐藤養助商店本店向かいの天婦羅。

乳頭温泉の黒湯の山の芋鍋と岩魚。

次々と浮かんでくる美味いしもの。

みちのくの冬を巡りたい。

なんて想う帰り道。

やはり私は食いしん坊が年を重ねた「くいしん爺」。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ