盛岡食いしん爺日記
<音楽が流れます、音量に注意してください。>
8時過ぎに材木町での用事が終わり、
歩いて数分の「喫茶ひまわり」で夕飯。
Dear Old Stockholm · Eddie Higgins Trio
<音楽が流れます、音量に注意>
材木町は盛岡城下の造営と同時に町もできた。
この町の歴史と冬を除く毎週土曜に開かれる「よ市」の歴史を
昨年、小冊子に纏めた。
「よ市」は昨年50周年。
私も少し手伝っている。
材木町に縁があり、諸先輩方に言われた。
今までの経緯を纏め今後の「よ市」をますます盛んにして欲しい。
そんな話を聞いているうちに、
3人の先輩方が逝ってしまった。
ひとりの方に、保存していた資料を見せられた。
遺言の様に残ってしまった十数箱の大小の段ボールや本棚に並ぶ書物。
10月から数人で整理を始めた。
写真や発行図書などを大きく分類。
同じものは廃棄。
商店街、酒買い地蔵尊のイベント、別の神社の関係、
そして「よ市」やその他。
正確な年月が分からない物もある。
週に1度ほどしか集まれないが大分類は終わり、
一つひとつ見ては年代ごとに整理。
重要なものは時系列に保存する予定。
喫茶ひまわりは、かれこれ50年の歴史がある。
ちょうど「よ市」と同じだ。
ここに来て椅子に座る。
適度な音量で流れるjazz。
日常が遠くなる。
トマトソースのピリ辛スパゲティ。
ひまわり名物の一つ。
日本で始まったらしいスープスパゲティ
盛岡では、モンタンの「ア・ラ・モンタン」が有名。
モンタンでは太麺。
ひまわりは、細麺でスープがよく絡む。
私は、モンタン、ひまわりとも好きだ。
肌寒くなると恋しくなる。
温まりながら、ホットサンドも。
ハムとツナのミックス。
これが美味しい。
後はスパイシーなミルクティ。
昔と違い、夜にゆっくりできる喫茶店は少ない。
9時を過ぎても大丈夫。
以前からここで打合せをしてきた。
なくてはならない場所だ。
ひまわりのクリームソーダやパフェも人気だ。
ひとり本を読む人。
楽しそうなカップル。
数人でおしゃべり。
街に暮らす人の集いと憩いの場「喫茶 ひまわり」。
盛岡市長田町
喫茶 ひまわり