盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

10月20日、日曜日、東八幡平に出かけた。

岩手山は頂上の辺りが白かった。

裾野は紅葉の始まりで高くなるにつれ鮮やかに。

傾いた陽が、視界の全てを優しく静かに照らす。

この日、この時だけの光景なのだろう。

 

 

望遠で覗くと、岩肌や低木に雪。

 

 

晩秋から初冬の始まりを見ている。

 

 

自然は侮れないが、

噴火の警戒レベル2の山だとは信じられない。

雄大な光景を前にして想う。

ひとりの人間の小さな悩みなど塵にも似た物。

 

子供の頃、

誰よりも早く走りたいと思った。

数分の努力で息を切らし、

頬杖をついて動物の様に走る姿を妄想した。

思春期には、

学習の計画を作り上げると、遊びに行った。

2割の実行は2割の点数にしかなりえない。

社会人になって現実の壁を前にして妄想や夢は消えていった。

歳を重ねて先の人生が見えてきた。

 

先日、あるテレビドラマで男がそうめんを食べていた。

美味しそうだ。

その翌日になっても頭から離れない。

そうめんを買い昼に食べた。

ネギや茗荷を多めに刻んだ。

ことさらに美味しかった。

思いついたことをすぐ実行に移してみたら、

満足感に包まれ、幸せを感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The Theme from "A Summer Place"  Percy Faith

 

20日の目的の「ブロードヒュッテ 麦童」に着いた。

広大な別荘地の片隅にあり、ナビでも分かりにくい。

そんな場所にある日曜だけのパン屋さん。

平日は盛岡の材木町で、

「ベッカライ ベルク」という名前で店を開いている。

日曜だけここでパンを焼く。

どちらのパンも食べたことがあるが、

森の中で焼くパンが好きだ。

勝手な想像だが、

ここでオーナー夫婦は、

より自由にパンを焼いている気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

3個ほどのつもりが、あちこちに手が伸びる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベーグルにも目がとまる。

 

 

 

 

結局、たくさん買い込んだ。

「平日は、盛岡のベッカライベルクですよね。」

「はい、日曜だけここです。」

「休みがないですね~」

「いえ、月曜日は休んでますよ。」

と奥さん。

次のお客さんがやってきた。

そして別の車も停まった。

パンを抱えて麦童を後にした。

 

 

今度は「麦セット」を食べてみよう。

思い立ったら早い方がいい。

待てよ、雪の中で温かいコーンポタージュに

フレンチトーストと珈琲もいい。

 

 

車に戻り、ふと思った。

前に聞いた時、

材木町で月曜もパンを並べていた気がする。

記憶に自信はないが、そろそろ休息日を設けたのかもしれない。

でも勘違いかな?

盛岡では続々とお客さん。

忙しそうな奥さんもここでは、動作がゆっくりに見えた。

 

 

 

 

 

 

 

八幡平市松尾寄木1-668-260

ブロードヒュッテ 麦童

 

盛岡市材木町

ベッカライベルク

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ