盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

久し振りに晴れたある日。

事務所の近くを散歩。

風も少し乾いて足にも力が入る。

しかし、とんでもない暑く長い夏は、嘘の様に消えた。

朝晩は長袖がいる。

 

何度か書いているが、大正時代の盛岡劇場の斜め向かいに

2階建ての「松栄館」がある。

以前の松栄商事の建物をリノベーション。

1階には「いなだ珈琲舎」、生花店の「松毬(ちちり)」。

2階に本屋の「書肆みず盛り」が入っている。

フルオープンが2023年の2月で、もう1年半が過ぎた。

この辺りの街並みに自然に溶け込んでいる。

街は、こうして生まれ変わる。

街は、呼吸し、生きている。

街は、暮らす人が創る。

 

料亭や旅館があったり、この辺りの佇まいが好きだ。

でも観光客の姿は少ない。

 

 

猛暑が過ぎて小さなテラス席。

 

 

 

 

ドビュッシー Deux arabesques, L. 66: No. 1, Andantino con moto

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

いなだ珈琲舎へ。

入口にはスロープ。

トイレも車いすでも大丈夫。

店主の人への想いが伝わる。

 

 

 

 

可愛らしいデザインのドリップパック。

贈り物やお土産に時々、買いに来る。

 

 

 

 

 

いつもカウンター。

彼の仕事を見ている。

 

 

集中すべきところが過ぎると雑談。

カウンターの奥に見知った顔。

二十数年以上も会っていない方。

昔ならすぐにも声をかけた。

しばらく店主と雑談。

新聞を見て俯きかげんの奥の人。

顔は動かない。

私の声は聞こえ、たぶん気がついているだろう。

 

 

マロンのプリンといつものマンデリン。

 

 

苦味、甘味や酸味。

そういう言葉じゃ言い尽くせない。

見事なバランス。

気がつくと、カップの珈琲はなくなっている。

 

 

見ているだけで幸せ気分になる。

この季節だけのマロンプリン。

 

 

珈琲とバッチリあう。

これも食べ始めると、一気に消えた。

 

 

ふわふわでほんのり甘い、シフォンケーキ。

いなだ珈琲舎は、ジャズが似合うと思っていたが、

その日の午後は、頭の中に流れたのはクラシック。

 

 

心整う時間だった。

しばらくして立ち上がった。

会計して「М君が来たら、私は元気だと伝えてね」

「はい、今、出張中だと思います。来たら言っときます。」

一週間もしないで彼に伝わるだろう。

奥の人はまだ新聞を離さない。

今度、会ったら声をかけてみよう。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ