盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

盛岡の西隣の町、雫石。

小岩井農場が有名だが、

豊かな自然は勿論、山懐に温泉があり、魅力的な店も多い。

雨上がりの一段と濃い緑。

 

 

 

 

 

 

'Princess Of The Night' (Richard Clayderman & Zade Dirani)

 

この前に寄ってみたら満席だった「グリズファーム・キッチン」。

あれからひと月。

また昼過ぎに来てみた。

「ラッキー!」

 駐車場にゆうゆう停められた。

初めて来た時は、何年か前で知人に教えてもらった。

その日に食べた、野菜たっぷりのあんかけかた焼きそば。

思い出したら、食べたくなったのだ。

 

 

 

 

入口近くの栗の木。

つい最近、あちこちで凄い迫力で咲く花を見たと思ったら、

もう実が大きくなり始めていた。

気がつけば月日は流れている。

 

 

大きな窓いっぱいに緑。

これだけで癒される。

 

 

入るなり「有機野菜たっぷりの焼きそば」を頼んだ。

セットメニューになっていて味噌汁や前菜、デザートがつく。

前菜は、入口近くに色々な種類のピクルスが並ぶ。

自家製の野菜を使った前菜はお代わり自由。

 

 

 

 

野菜サラダと色々なピクルスとキュウリ、大学芋をチョイス。

メロンのピクルスは初めてだ。

これも瑞々しく美味しかった。

 

 

きたきた!

かた焼きの麺をすっぽり覆い隠す野菜。

 

 

 

 

見ていると幸せな心地になる。

野菜は、どれも活き活き。

特に白菜が甘く美味しかった。

聞くと、レギュラーメニューではなかった。

決め手の白菜があるうちは出すそうだ。

これまたラッキー!

 

 

野菜の旨味をたっぷり吸い込んだ餡がかた焼きの麺をしんなりさせる。

美味しい~

 

 

 

 

量が多いと思って食べ始めたが、

気がついたら全て胃袋に収まっていた。

大きな皿に残った汁をスプーンですくった。

体に染みわたる野菜の旨味。

 

 

トマトのプリンには梅シロップを少し。

 

 

固めに作ってあり、トマトの濃い風味。

 

 

「珈琲を2階で飲んでもいいですか?」

「はい、勿論!」

 

 

曇り空だったが、窓際の席に座った。

オーナーも上がって来て、

2階にある3室の部屋を見せてくれた。

それぞれの窓からは、全く違う方向の景色。

1泊2食付きで利用できる。

以前来た時は、農業体験をしながら泊る女子大生もいた。

今年は天候不順ながらイチゴがよかったそうだ。

1階に置いてあったイチゴジャムを買おうと決めた。

 

盛岡で有機野菜の栽培を始め20年、2019年から雫石に。

有機野菜の栽培に取り組みながら、レストランと民泊を始めた。

「30年がたち、ようやく自分たちの目指す形になってきた」と話す。

農業の体験、味噌の仕込み、薪窯ピザ作り体験などもできる。

オーナーは、ニコニコと話す。

野菜作りや調理など楽しくて仕方ない様に見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡から車で30分ほど。

雫石には魅力的な場所がたくさんある。

温泉に入り、ランチやゆっくりカフェで過ごしたりできる。

今日は半日、緑の中にいた気がした。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村