盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

1月15日。

午前中から仕事。

眼が疲れてきたので、散歩しながらランチへ。

盛岡八幡宮の境内は、正月飾りを持った人が多い。

 

 

中華が食べたくて「SAKURA」へ。

 

ランチのメニューに「豚肉と海老のワンタンメン」がある。

それと餃子2個。

 

 

 

Keith Jarrett Trio - When I Fall In Love

 

 

 

ワンタンは食べ応え十分。

小さめの餃子ほどある。

中に、びっしり入っている豚肉と海老。

周りを忘れ、ひとりSAKURAの世界に。

あ~美味しい~

 

 

ここの名物の一つの餃子。

味がついていて何もつけずに食べられる。

ジューシーな餡をしっかり閉じ込めているもちもちの皮。

表はきつね色でひだの辺りは餡が透ける。

美味しい~

 

 

開店した頃、

店から出てきたお客さんがすれ違いざまに、

「ここ、なんでも美味しいよ」

と言われたことを思い出した。

 

 

食べ終わって満足。

店の中を見回すと知り合いが2組。

新年の挨拶をしたり、近況の話も。

店の人たちにも挨拶して階段を下りた。

 

夕方になってパソコンを閉じた。

今日は、盛岡八幡宮の「どんと祭」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ離れていても頬が火照る。

ひとりで見ている人、二人、家族と色々。

御守り、正月飾りなどを焚き上げる。

暮らす人が無病息災を祈る。

境内で温かい蕎麦を食べたのだが、

夢中で食べてしまい、写真を撮るのを忘れた。

 

 

裸参りも境内に到着。

今年は雪はないが、冷えている。

見ている私も清らかな心。

 

 

 

 

藩政時代から続く催し。

身を清め、昔ながらの装束で素足にわらじ。

無地息災や厄年の厄払い。

右に左に大きく一歩を踏み出す。

寒い中、ゆっくりと歩く。

行列が通る間、横切ってはいけない。

知らずに歩き出した人は、

付き添う人たちに囲まれ、元の場所まで戻される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また一年が始まったという実感。

昔からの四季の行事は、いいものだ。

15日を過ぎると、

年末から賑わっていた盛岡八幡宮界隈は、

少し落ち着きを取り戻す。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ