盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

先日「草のゆかり」で待合せ。

久し振りに会う人とランチ。

 

 

 

André Gagnon - Nocturne

<音楽が流れます、音量に注意>

 

盛岡の街中を流れる中津川。

 

 

 

 

築70年の建物をリノベーションした毘沙門橋の袂の白い家。

「草のゆかり」

 

 

 

 

今年の4月にオープン。

実はプレオープンの日、11時半過ぎだったと思う。

新しい素敵な建物に惹かれて近寄ると、

何やらランチを食べられそうだと思った。

入ってみるとカレーと総菜の店。

早速、窓際の席でカレーを食べた。

食べ終わって、美味しかったと会計すると、

なんと第一号の客だと言われた。

 

今日は、その日以来だ。

人気だと誰かが言っていたので、

早めに来て席を確保、

と思ったらかろうじてカウンター席が空いていた。

まずは、山地酪農さんミルクを頼んだ。

自然豊かな高原の芝を食べ元気に暮らす牛のミルク。

季節によって味が違う。

濃厚なのにすっきりとしている。

 

 

 

 

「草のゆかり」の店主は、中ノ橋通、通称愛染横丁にある「filo(フィロ)」

入り口を「まちを歩けば」という雑誌の表紙に使わせていただいた。

 

そうこうしていると、待ち合わせの人がやって来た。

丁度、テーブル席が空くと、

「こちらにどうぞ」と声がかかり移った。

 

 

久し振りの挨拶や近況。

話題が次から次へと。

 

私はキーマカレー。

食べ始めるとスプーンが止まらない。

数種の総菜も美味しい。

食べて楽しくなるカレー。

なるほど人気なわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒の人は、雑誌編集などのベテラン。

カメラを向けると、すぐ手を添えてくれる。

小食のはずだが、どんどんなくなっていく~

 

 

次々入ってくるお客さん。

完食して早々に席を立つ。

忙しいのに店主の方が、見送ってくれた。

「開店、第1号で来店ありがとうございます。」

覚えていてくれた。

「今度はfilo(フィロ)にもお邪魔します。」

と言うと、「いえいえ、こっちに来てください」。

笑いながら店を出た。

 

 

総菜などは別の方に並んでいる。

近いうちに買いに来よう。

春に開店して、もう人気店になったようだ。

「開店第一号」は初体験。

歯医者帰りの散歩で見つけた偶然だったが、

ちょっと嬉しいものだ。

待合せた人と、

話の続きをしに肴町方面へ歩き出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ