盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

今日は花巻の古い友人二人と会う。

早めに着いたので宮沢賢治ゆかりの場所へ。

 

 

 

 

羅須地人協会があった場所。

花巻の農学校を退職後、宮沢賢治がここで農民たちを集め、

農業の技術などを語った。

建物は、花巻農業高校に移設されている。
この建物で暮らし、下の畑で作物を育てた。

 

 

私は、ここが好きだ。

建物もあったらよかったなあ~

 

 

 

Abbey Lincoln feat. Stan Getz - "Up Jumped Spring"

 

 

あっという間に陽が落ちる。

一人を車にひろい、二人目も乗せて「姐妹(シスター)」へ。

車の中で話したらすぐに決定。

私は五度目。

初めて来てから三か月に一度のペース。

闇夜に浮ぶ紅い提灯にも慣れてきた。

初めての人は声をあげたり、

立ち止まって見たり。

住宅街に異彩を放っている。

 

 

 

 

 

 

店の中を知っている三人は、躊躇くなく戸を開ける。

 

 

 

 

少し辛いスープと白湯にした。

グツグツと煮えてくると野菜や肉をしゃぶしゃぶ。

私を除いてみんなゴルフ好き。

近頃は身体がついてこないという。

会うといつも健康の話が半分。

ひとり九十五になる母親と暮らすF君が話し出した。

ようは、母がボケて来て昨日のことを忘れているそうだ。

もうじき施設に世話になるかもしれないとのこと。

でも元気に畑仕事もしているそうだ。

記憶も曖昧になってきた私たちも一日一日を楽しもう、なんて結論。

 

 

三人とも野菜をよく食べ少しの肉。

火鍋が始まると、アルコールもそこそこに食べ始めた。

木耳の食感を楽しみ野菜をバクバク食べる。

白湯と少し辛いスープと交互に浸す。

取り皿にスープを混ぜたりしても美味しい。

薬膳スープといっていいほど身体にいい物が色々入っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜の旨味がスープに。

ますます美味しくなる。

さらに野菜を追加した。

その夜も血糖値、コレステロール、血圧の話。

 

 

レタスが美味しい。

 

 

サツマイモの春雨。

これは外せない。

喉越しは勿論、どちらかというと辛い方のスープによくあう。

 

 

 

 

 

 

〆は中華麺。

細麺に絡む肉や野菜の旨味が最大限に染み出たスープ。

奪い合うようにしてあっという間に完食。

 

 

「呑むと言うより体を気遣って食べる」だな~

二人は、退院祝いにご馳走してくれた。

若い頃だったら、そんなことはなかっただろう。

「よくぞ生還した」で笑い話ったところ。

みんな年齢とともに健康への意識が変わってきた。

しかし、思春期を共に過ごした友人は普段着で話せる。

あちこちの同級生を誘い、また来よう、ということに。

F君の「ときめくことがなくなったなあ~」が心に残った。

 

 

花巻市、火鍋の姐妹(シスター)

 

 

 

岩手県盛岡市本宮字蛇屋敷

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ