盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください。>

 

 

今日は盛岡から花巻市へ。

助手席には消しゴムはんこ作家のはたけださん。

二人とも「茶寮かだん」さんにはお世話になっている。

ひゃっこ坂からではなく、

裏側の旧橋本家のあった方から小径を上った。

 

 

 

S. Myers - Cavatina (The Deer Hunter)

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

庭の紅葉が色づき始めていた。

 

 

南向きの緩い斜面に宮沢賢治の設計した花壇がある。

ほぼ原形を留めている。

旧橋本家別邸は、オーナーの一ノ倉さんが蘇らせた。

花壇に植える花は、

「賢治さんだったら何を植えるだろう」と思いながら選ぶそうだ。

 

 

 

 

 

 

玄関で一ノ倉さんご夫妻のお出迎え。

ちょうど席が空いたところだった。

すれ違いに帰る方が、

コースターに茶寮かだんの消しゴムハンコを押すところだった。

思い切って声をかけた。

 

 

「あの、このハンコの作家さんなんですよ」とはたけださんの方を見た。

二人は声をあげて喜んだ。

すると、「千葉さんですか?ブログを見て来ました!」

ほかの店のブログも見てくれていた。

嬉しいものだ。

 

 

今日は洋間に通された。

 

 

光と影、霜の模様の結霜硝子が季節の移ろいを映し出す。

 

 

数年前に来た賢治さんの妹クニさんが弾いていたオルガン。

ずっと前からここにあるようだ。

 

 

スペインのサクラダファミリアで知られる建築家のアントニ・ガウディが言った。

「強すぎず弱すぎもしない光が物体を美しく見せる。」

そんな言葉を思い出す。

 

 

どの角度から見ていても落ち着く、そして飽きない。

 

 

一ノ倉さんが「お見せしたい物が」と言う。

奥のギャラリーにベランダができていた。

庭からも上がれる。

 

 

 

別邸と違和感がない。

はたけださんが、

ここで消しゴムハンコのワークショップをやりたいと言い出した。

微笑んで頷く一ノ倉さん。

ギャラリーがまた賑わいそうだ。

 

 

洋間に戻り、彼女はシャインマスカットのシャーベット。

品のよいシャインマスカットの香りがこちらまで漂ってきた。

ひと口ごと笑みを浮かべていた。

 

 

私は、肌寒い日にピッタリのお汁粉。

自家製の小豆だったと思うが、ほどよい甘さで温まる~

数分で完食。

 

 

以前、花巻でイベントを開催。

花巻を歩いてはたけださんが作った作品が可愛らしい本になった。

 

 

 

1時間ほどゆっくりした。

今日は、茶寮かだんで秋を感じた日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花巻市「茶寮かだん」

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ