盛岡食いしん爺日記
<音楽が流れます、音量に注意してください。>
そろそろ出たかな?
盛岡の隣の滝沢市にある「マイヤーリング」へ。
Barry: Give me a smile · John Barry · English Chamber Orchestra
到着、庭を眺めながら入口へ。
今日もマスクを外したクマちゃんがお出迎え。
やはり、モンブランは始まっていた。
奥の可愛らしいカフェで食べて行こう。
雪が白く覆う季節以外は、春から次々に咲く花。
コスモスが咲いていた。
縄文時代から人々は栗を食べてきたという。
栗の木が並んで整然と植えられていた遺跡もあり、
育てられ収穫されていた証がある。
人間とは長いつき合いだ。
栗の味は、独特で何とも美味しいと思う。
今年初めてのモンブラン、紅茶はアッサム。
外は栗の風味豊かなマロンのクリーム。
真ん中には生クリームに包まれたホクホクの栗が、
いっぱい詰まっていた。
この美味しさをどう表現すればいいのだろう。
栗の美味しさを最大限に活かしたモンブラン。
毎年、初めてモンブランを食べると思い出すことがある。
10年以上前、
東京での仕事の後、Tさんと自由が丘の駅で待合せた。
ラジオやイベントで活躍していた彼女に連れられ自由が丘散歩。
ランチの後、モンブラン発祥の地と言われる「モンブラン(TOKYO JIYUGAOKA MONT-BLANC)」へ案内してくれた。
モンブランは、オーソドックスな感じで美味しかった。
その後、一度だけ会ったが、どうしているだろう。
久し振りに連絡してみようかな~
紅葉の先が紅くなっていた。
小さい秋だ。
<ついでに、マイヤーリングの季節限定シリーズを紹介>
今まで食べた季節の味。
イチゴのタルト
季節限定、スワンのシュークリーム
春色カーディナル
スイカのケーキ
桃のパイ
ケーキで感じる季節。
マイヤーリングの四季。
今年のモンブランも大満足でした。