盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください>

 

 

もてあます残暑。

いい加減、涼しくなってくれ、

なんて思っていたら、

手を置いた台所のステンレスがひんやり。

朝晩は涼しくなってきた。

彼岸も過ぎれば、朝晩には長袖が欲しくなるだろう。

気がつけば9月も半ば。

NHKの朝ドラも末には終わり、

大河ドラマも終盤だ。

どちらの主人公も中年になっている。

今年は早すぎる。

 

 

 

And I Love Her · Santo E Johnny

 

 

 

 

先日、一戸町奥中山の丘一面に咲く、

秋の向日葵を畑を訪れた。

この向日葵の物語を知って見ると、

ますます心静かになる。

ゆっくり見た後の帰り道。

奥中山の辺りは高原になっていて、

盛岡に向かって長い下りが続く。

 

国道を走るうちしだいに暗くなってくる。

岩手町を抜けると見える灯り。

虫の様に吸い寄せられる。

これも毎度のこと。

 

 

 

 

いわて短角牛の焼肉丼を買った。

車の中で、箸を割る。

 

 

肉の旨味とご飯は最高の組合せ。

美味しい~

あっという間に完食!

 

 

次はコロッケとメンチカツ。

美味しい~

ペットボトルのお茶を飲みながら、満足のため息~

後は帰って寝るだけ。

今日もいい日だった。

 

 

 

翌朝、材木町で仕事が終わって少し歩いてみた。

今年は「よ市」50周年。

毎週土曜は、人の波ができる。

近頃、平日でも観光客が目立つ。

 

 

訪れる人が絶えない光原社の辺り。

モダンな建物が並ぶ。

材木町は、盛岡城下400年の歴史とともに歩んできた。

秋田から雫石を経て来る西の街道と北の街道から城下への入口。

明治期には北上川の向こう側の青山町の辺りに陸軍の騎兵連隊などが駐留。

軍の関係者も多く訪れた。

ところで光原社は、童話作家宮沢賢治の「注文の多い料理店」の出版の地。

その頃、賢治は訪れると楽器店などに寄っていたそうだ。

 

「注文の多い料理店のあらすじ」

イギリス風の身なりの紳士2人が猟銃を担ぎ山に狩りに。

獲物も無く、「鹿の腹に2、3発撃ち込みたい」などと。

だいぶ山の奥へ奥へと歩いた。

案内役も、まごつくほどで、何処かへ消えた。

山の奥は物凄く異様な気配。

2匹の猟犬も唸り、恐怖で泡を吹いて死んだ。

それでも彼らは、2千4百円損したと話す。

しかし、山の異様な気配に、

宿へ戻ろうとするが、ますます、風は強く、樹々が、ざわめく。

ついには道に迷い途方に暮れていると

西洋風の「料理店 山猫軒」が現れる。

「注文の多い料理店ですからご承知下さい」

一つ扉を開けるごとに逆に注文がある。

衣服を脱ぎ、次は金属製のものも全て外す。

それでも、彼らは高貴な店の作法だと勘違い。

「もうこれだけです」と、壺の中の塩を沢山、体に揉み込むように言われる。

ようやく自分達が食べられると気づくが、鍵穴から覗く恐ろしい目。

2人は、体が震え泣き出す。

あわやの時、

死んだはずの犬が吠えかかる。

そして料理店は消えた。

なんとか無事に東京へと帰ることができた。
しかし、恐ろしさのあまりくしゃくしゃになった2人の顔は、

どうやっても元に戻らなかった。

 

賢治が来ていた頃、軍人がよく来ていた頃だ。

中には威張って横柄な若い将校などもいただろう。

ひょっとしたら社会の風刺かもしれない。

そんな勝手な想像をしてしまう。

 

 

 

材木町の裏の石組。

昔、各商家が各々造った。

それで、積み方がまちまち。

これは全国でも珍しいそうだ。

しかも石組は、今も現役でビルをしっかり支えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その日、肉のふがねで買った「そらくもポーク」を食べてみた。

 

 

 

店の人にどうして「そらくも」というのかを聞いてきた。

岩手町で一番高い山か「空雲山」といい標高902メートル。

この山の麓で大切に育てられている三元豚。

それで「そらくもポーク」。

 

そのままロースハムを2枚ほど食べてみた。

肉質がきめ細かくて柔らかい。

くせもなく美味しい~

よい食材を丁寧な仕事で美味しくする。

役者がそろうと、いよいよ美味しい物になる。

 

 

さて、どうして美味しいハムを食べようかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ