盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

厳しい残暑。

この夏、何度「暑い」と嘆いただろう。

誰かと顔を合わせても挨拶は同じ。

事務所で窓の外を見ていた。

硝子一枚隔てれば、異様に温まった空気。

強い陽射しに景色が白茶けて見える。

仕事もあれやこれやで進まない。

脳細胞も沸騰している。

どこかで一息入れたい。

でも、歩くとすぐに汗ばむ。

車のキーを持った。

 

岩手県庁の道路向かいにある駐車場に停めた。

盛岡の人が「桜山」と呼ぶ一角を歩いた。

 

 

岩手県庁などの官庁街と盛岡城址を背にした桜山神社。

この間に100軒ほどの店が鮨詰め。

老舗から新しい店まで、ある意味盛岡がぎゅっと詰まっている。

 

 

 

 

Bill Evans - Waltz for Debby

 

 

 

お詣りする人は後を絶たない。

季節ごと門に飾られる人形。

今は秋祭の山車に似せている。

 

 

 

 

足元には石の亀。

 

 

 

 

ひと休みは「パアク」にしよう。

 

 

 

 

途中で見つけたポスター。

いいね~

 

 

サラリーマン時代に通った喫茶店。

あの頃は昼休み時には混んでいた。

昼ご飯の後、2階の席で仲間と珈琲を飲む。

近くのリーベに行ったり、ここに来たり。

 

 

今は閉めているが昔は入るとすぐ2階に上がった。

昔はタバコを吸う人が多かった。

ある日、一人で入った。

珈琲と一緒にアルバイトの女性がマッチを持って来てくれた。

ライターとマッチが共存する時代のことだ。

火をつけようとタバコをくわえ、

白い小さな引出しを片方から押す。

小さな箱の背中に何やら文字。

電話番号と時間のある時お願いします。

と書かれていた。

懐かしい思い出。

あの時代は浪漫があったなあ~

 

「えっ、電話したのか、ですか?」

それは秘密です。

マッチに住所は「盛岡市桜山神社通り」と書いてある。

思わずほっこり。

 

 

強い陽射しを幾年受けてきたのだろう。

 

 

 

 

席について見回すと、昭和の世界。

おそらくテーブルの配置も変わっていないだろう。

 

 

椅子はやわらかく身体を包む。

ふんぞり返るようにして仕事の話をしながら飲んだ珈琲。

紅茶とパウンドケーキにした。

仕草もゆっくりになっている。

パウンドケーキは、懐かしい味がした。

大ぶりのクルミがたっぷり。

美味しい。

 

 

 

 

 

 

紅茶にしたのには訳がある。

少し間をおいて珈琲ゼリーを食べようと思っていた。

パアクと言えば、冬のホットケーキと共に名物。

褐色の上に雪のようなアイスクリーム。

さっぱりとした甘さの下に、ちょっとしたほろ苦さ。

たまらなく美味しい~

 

 

 

 

食べ終わるとお茶が出てくる。

そこで、またゆっくり。

店の人に、「そこの緑が昔の椅子ですよね。」と言うと、

「そうなんですよ、でも開店当初は黒だったんです。」

緑の印象が強く黒い椅子の覚えがない。

 

城跡近くにあり、

「公園のように皆の憩いの場になればいい。」

と願ってつけた名づけられたパアク。

昔は若いサラリーマンで賑やかだった。

一緒にきた人達の顔が浮かぶ。

あの頃のままの笑顔。

みんなどうしているだろう。

 

 

また来ますと店を出た。

ここが落ち着くのは私が昭和の人だからかな?

なんて思いながら仕事に向かった。

 

 

パァク

 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸4−6

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ