盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください>

 

 

カレーと言えば、濃い飴色が今は普通。

子どもの頃の記憶は母や給食のカレー。

黄色っぽい印象がある。

ジャガイモなどの野菜に炒めた肉を煮ている鍋。

市販の固形のカレーを割って入れ、混ぜて溶かす。

みるみるうちに広がるカレーの香り。

 

東京のアパートで暮らしていた頃、

友達が来るとよく作ったカレーはもてなしの料理。

ある友人の家では、

彼のお母さんが両手で抱える大きな鍋をドンと置く。

その日は同級生が彼を入れて3人。

次に大きな電気釜。

テーブルに皿が3枚、スプーンが3個。

彼が言った。

「我が家は、わんこカレーだ、食べるぞ!」

 

事務所で仕事終わりにスタッフとそんなカレーの話。

「食べたなくりました~」という。

外はまだ明るいが6時近い。

 

机を片付け「カレー工房 チャルテン」に。

 

 

 

 

 

El Condor Pasa (If I Could) · Simon & Garfunkel

 

 

 

 

 

いたいたメダカ。

店先に水槽が置かれ、右に左に泳いでいる。

見ていると、もわもわとする暖気を忘れた。

 

 

 

 

陽が陰っても熱そうな青海波模様の舗道。

 

 

スタッフはチキン野菜カレー。

鶏肉が好きな人。

満面の笑みでカレーを頬張る。

 

 

私は、初めて食べる「温玉キーマ」。

 

 

 

 

 

水分を飛ばすキーマは挽肉や野菜の旨味が濃い。

チャルテンのスパイスはペルー産のブレンド。

辛さは選べる。

1番にした。

0番はチリペッパーだけらしいが、2種のスパイスが加わる。

南米のアンデス地方の黄色い唐辛子のアヒアマリージョ。

もう一つの赤いロコトも主にアンデス地方で作られている。

チャルテンのカレーは、辛さの底に旨味を感じる。

 

以前、一緒に来た時の事を思い出した。

会計して先に出たが出てこない。

外観の写真を撮ったり、葺出町を眺めていた。

しばらくして出てくると、

楽しい話を聞いてきたと言う。

店にある飾り物の話を聞いたら、

若い頃、オーナーは自転車の旅が好きで、何度もボリビアに行き走ったそうだ。

通算すると年単位で滞在していた事になるほど。

もっと聞きたかったと言っていた。

そんな話をすると、眼を見開いて「そうそう、凄い人だった~」

だからこの味なんだと頷き合った。

 

 

 

 

 

はやる心を押さえ、ゆっくり玉子の黄身をスプーンで突いた。

辛味と旨味をまろやかにする魔法の玉子。

食べ始めたら止まらない。

近頃は私にとってカレーと言えば、チャルテン。

 

 

涼し気な内輪を使うこともなく食べ終えた。

大満足だ。

 

 

登山用のロープだろうか。

きっと自転車に積んでいたのだろう。

 

 

食べ終わる頃には席が埋まっていた。

いつか、ゆっくりオーナーの話を聞いてみたい。

 

 

カレー工房CHALTEN

 〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目8−1

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ